高野山小ニュース

3年~風のはたらきを調べよう~

 今年から理科を学習し始めた3年生,1学期には植物の観察に取り組みました。最近では,観察だけでなく初めての実験も行いました。

 まず,風を受けて走るウインドカーを作り,校庭で走らせてみました。風がビューッと吹いてきたときに自分の作ったウインドカーが進むところを見て,

「わぁー!!!手で押してないのに勝手に走る!!!」

と驚きの声をあげていました。

 次の日の休み時間には教室で下敷きを使って大きな風を自分で起し,ウインドカ―レースをしたりと,風で動く仕組みを理解して遊んでいました。

 先週からは送風機を使って風の強さを変え,風の強さごとに進んだ距離を測定する本格的な実験にも取り組んでいます。子どもたちは実験する前に身近な経験をもとに予想を立て,そう考えた理由についても書くことができました。

 風の強さが強いほど,遠くまで進むと予想した子の理由の中には,

「風が強い日は洗濯物が揺れてるよ。」
「風が強く吹くのは強い力で押すのと同じだと思うから。」
「風が強い日は追い風なら,いつもより早く走れるから楽に遠くまで走れると思うよ。」

などなど

自分の経験からたくさんの意見が出され,とてもおもしろかったです。

 いよいよ実験のときには1メートルものさしを持って,何メートル何センチ進んだかまで精密に距離を測り,結果にまとめました。

   

 結果からわかったことも自分なりにまとめ,クラスみんなで風の強さによって車の進む距離が変わることを理解しました。

2学期,3学期とたくさんの楽しい実験を行っていきます。
今後も子どもたちは意欲的に実験に取り組んでくれることでしょう!!!
がんばれ!!!3年生!!!