終業式
7月20日(金) 1学期終業式
連日の,うだるような暑さが続く関東地方
熱中症が心配されるため,時間を短縮し,水筒を持参して行いました
校長先生からは,以下の2つ話がありました
1つ目は
一人一人が,よいところがある
誰かと比べるのではなく,自分のよいところを伸ばそう
2つ目は
山や海での事故に気を付けよう
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/3058/small)
その後は,3年と6年の代表児童から,1学期にがんばったことの発表
そして,福田先生からは夏休みについての話がありました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/3060/small)
南小は人数も少ないので,体育館に全校児童が集まっても,人と人との間隔も保てます
また,朝早い時間だったこともあり,もちろん暑さは感じますが,我慢できないほどではありませんでした
しかし,学校は避難場所にもなっています
岡山や広島のニュースも見ても分かりますが,体育館にもエアコンを設置してほしいなと思いました
次に全校が集まるのは2学期の始業式
今年は9月3日です
全校児童161名が,全員元気に登校してくるのを待っています
連日の,うだるような暑さが続く関東地方
熱中症が心配されるため,時間を短縮し,水筒を持参して行いました
校長先生からは,以下の2つ話がありました
1つ目は
一人一人が,よいところがある
誰かと比べるのではなく,自分のよいところを伸ばそう
2つ目は
山や海での事故に気を付けよう
その後は,3年と6年の代表児童から,1学期にがんばったことの発表
そして,福田先生からは夏休みについての話がありました
南小は人数も少ないので,体育館に全校児童が集まっても,人と人との間隔も保てます
また,朝早い時間だったこともあり,もちろん暑さは感じますが,我慢できないほどではありませんでした
しかし,学校は避難場所にもなっています
岡山や広島のニュースも見ても分かりますが,体育館にもエアコンを設置してほしいなと思いました
次に全校が集まるのは2学期の始業式
今年は9月3日です
全校児童161名が,全員元気に登校してくるのを待っています