南っ子の日々

第2回校内授業研究会

10月24日(水) 第2回校内授業研究会

布佐南小学校では,「自分の考えや思いを,豊かに伝え合うことができる子どもの育成」を主題にした研究を行っています

今回は,3年生(算数)と5年生(国語)の授業が行われました

まずは3年生「かけ算の筆算」の学習

今日は,23×3の計算の仕方を学習しました

どうしても筆算で・・・となりがちですが,かけ算の本質から学ぶことが,とても大切になってきます

児童からは
23+23+23 と,たし算で考える方法や
23×3を,20×3と3×3 に分けて計算する方法

など,多くの考え方が出てきて,とても驚きました
 

続いては,5年生「俳句・短歌を作ろう」
俳句作りです

ポイントは3つ
・季語を1つ入れる
・感情をストレートで表現しない(おいしい,楽しいなどは△)
・順番を入れ替える(必要に応じて倒置法を使う)

今日のお題は「おでん」
おでんは冬の季語
これからの季節にぴったりの俳句ができそうです

学習では,おでんについて,五感で表現する言葉をみんなで共有したあとに,俳句作りを行いました