終業式
12月22日(金)終業式
平成29年 最後に登校する日です
「今年も1年、いろいろあったなぁ」と、振り返るのは大人でしょうか
子どもたちは、クリスマス、お正月と続く、この時期だけに、ここ数日は、なんとなくそわそわしています
でも、さすが南小の児童たち
「式」となると、落ち着いた態度で臨むことができます
まずは校長先生の話
2学期、よくがんばりました と児童たちの頑張りを次々に紹介していました
また、冬休みは安全に気をつけて生活してほしい
という話もありました
続いて、2学期を振り返って(作文の発表)
今回は、2年生と5年生
どちらの児童も、自分がやってきた取り組みがよく伝わる発表でした
その他にも、ふと気になった「南小のよいところ」を紹介します
写真でも分かるように、低学年の児童が作文発表をする際、南小では自然と高学年の児童がマイクを持って、発表の手助けをします
それが、当たり前のように・・・
そういう姿を見ながら育った児童たちは、自分たちが高学年になったときに、自然とマイクを受け取り、役割を果たします
とても小さなことかもしれませんが、こういったことの積み重ねが大切なのかなぁ
と思いました
平成29年 最後に登校する日です
「今年も1年、いろいろあったなぁ」と、振り返るのは大人でしょうか
子どもたちは、クリスマス、お正月と続く、この時期だけに、ここ数日は、なんとなくそわそわしています
でも、さすが南小の児童たち
「式」となると、落ち着いた態度で臨むことができます
まずは校長先生の話
2学期、よくがんばりました と児童たちの頑張りを次々に紹介していました
また、冬休みは安全に気をつけて生活してほしい
という話もありました
続いて、2学期を振り返って(作文の発表)
今回は、2年生と5年生
どちらの児童も、自分がやってきた取り組みがよく伝わる発表でした
その他にも、ふと気になった「南小のよいところ」を紹介します
写真でも分かるように、低学年の児童が作文発表をする際、南小では自然と高学年の児童がマイクを持って、発表の手助けをします
それが、当たり前のように・・・
そういう姿を見ながら育った児童たちは、自分たちが高学年になったときに、自然とマイクを受け取り、役割を果たします
とても小さなことかもしれませんが、こういったことの積み重ねが大切なのかなぁ
と思いました