布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

1年美術 お箸づくり

 1年美術の授業で、かんなを使ってお箸を作っています。材料の木材を自分の手に合う長さに裁断し、治具に入れてかんなで削ります。それぞれ木目が違うので、木目を見てかんなをかける向きを確認します。「もっと最後まで力を入れた方がいいんじゃない」と見ている人がアドバイスをしながら作業をしていました。

 美術の授業ですが、技術科の先生も一緒に授業に入り、技術室でお箸づくりをしました。かんなのかけ方や刃の調整も技術科の先生が協力し、作業がスムーズに行えるようにしました。

 かんなを使うのは初めてでしたが、治具を使って削るので、きれいに削れました。きれいに削れた木くずは、お風呂に入れて香りを楽しむと言って、家に持ち帰る生徒もいました。

0

書初の展示

 3学期が始まって、早くも10日が過ぎました。生徒たちは生活リズムを取り戻し、学習や部活動に励んでいます。各教室には、冬休みの宿題だった書初が展示されているので、教室に入るとまだ新年の雰囲気を感じられます。

 コロナの感染拡大が心配されますが、感染対策を徹底して生徒の学習や活動をできるだけ保障していきたいと思います。

 

0

1年生出前授業

 今日は、磐梯山噴火記念館の佐藤館長をお招きして、1年生の出前講座を行いました。佐藤館長には、布佐中学校に毎年来ていただき、出前講座をしていただいています。

 まずは、日本という大地はどんなところなのかという大きな視点から話がはじまり、気象災害や様々な噴火活動について、クイズを交えながら話をしていただきました。気象災害では、被害が大きくなるケースと小さいケースの違いについて話を聞き、日頃の訓練が大事だなと改めて感じました。また噴火現象については具体物を使って実験をしてくれたので、とてもわかりやすかったです。実験の様子は、プロジェクターを使ってスクリーンに大きく映し出したので、「わぁ、すごーい」とか「へぇ」というふうに感心する声が聞こえました。

 話の後半では、磐梯山の噴火や自然について話をしていただきました。6月に林間学校で行く場所ということもあり、興味深々な様子でした。林間学校の事前学習は始まったばかりですが、今日の話を聞きもっと知りたいと思うことも出てきたようでした。ここからは、自分たちで学習を深めていくことになります。

0

受験シーズンに突入

 私立高校の入試が始まり、少しずつ合格報告を受けるようになってきました。この週末も茨城私立高校の試験を受ける生徒がいますが、来週は17日(月)~19日(水)にかけて千葉私立高校の入試があり、多くの3年生が試験を受けに行きます。体調を整えて、実力を発揮してほしいと思います。

 今日は、千葉県公立高校の入学願書の書き方の練習をしました。12月までは、公立入試はもう少し先のような気がしていた生徒たちも、試験が近づいていることを実感したようです。最後の実力テストも終わり、志望校も決めていかなくてはなりません。自分で考えて、悔いのない受験にしてほしいです。

         

0

冬季トレーニング再開

 今週より冬季トレーニングを再開しました。11日は雨が降ったため、体育館で実施をしたので、外で走るのは今日が今年初めてでした。各部活動の活動が終わって、2学期と同じようにB棟昇降口前に集合し、挨拶をしてから開始です。まずは全員で体操をし、20分間走をしました。

 

  

0

パーソナルスペースを知る

 大空学級・大地学級・太陽学級の3クラス合同で、ソーシャルスキルトレーニングの授業を行いました。今日の課題は「パーソナルスペースを知り、人と適切な距離をとれるようになろう」というものでした。

 パーソナルスペースは、相手との関係や状況によって変わります。ワークシートの具体的な事例について考え、実際に自分たちでも体験をしてみます。特定の相手だけでなく、相手を変えながら適切な距離について、確認をしていきました。「もう少し離れて。」とか「もう少し近くていいんじゃない。」など、自分たちで声をかけながら互いの距離感を確認していました。

 急に相手のパーソナルスペースに入ると、恐いと感じたり驚いたりすることも経験し、声をかけながら近づいたりすることも学びました。実生活でも「突然人が近くにいて恐かった。」という体験を話してくれた生徒もいて、同じような経験のある生徒が、共感していました。

 授業の最後にはワークシートに感想を書きましたが、日頃からパーソナルスペースを意識していきたいと書いている生徒もいました。よりよい人間関係を築くためにも、パーソナルスペースを大切にしてほしいと思います。

 

0

我孫子市のPRポスター

 2年技術の授業で、我孫子市のPRポスターを作っています。市内の施設やグルメ、文化や歴史など、自分で決めたテーマでポスターを作成し、見た人が我孫子に来たくなるようなものを作っています。キャッチコピーも各自で考えてポスターを作っています。できあがった作品を見てみると、我孫子市の魅力がよくわかり、中学生が作ったとは思えないような力作がたくさんありました。

 また、この授業をとおして著作権や肖像権についても学習しています。インターネットからすぐに情報が得られる時代になり便利なことも多いですが、情報リテラシーについて今まで以上に学習が大切になってきました。

0

3学期始業式

 昨日の雪で、一面銀世界となりました。青い空と白い雪のコントラストが美しい中での、3学期スタートとなりました。冬休み中、感染症が広がりを見せ心配な状況となってきましたが、感染対策をして3学期も充実した学期にしていきたいと思います。

 3学期始業式は、全校生徒が体育館に集まって実施しました。校長の話では、4月から「18歳以上が成人になる」という話をしました。今までは20歳で成人だったので、中学生にとってはまだ少し先の話という感じでしたが、4月2日生まれの人は中学校卒業後、2年あまりで成人になるので、遠い未来の話ではなくなります。保護者の承諾なしに、いろいろな契約等ができるようになる反面、自分で責任を持つことになります。日頃から自分で考え、判断する力をつけていくことが大事になるという話をしました。学校生活の中で、生徒自身が考え行動できるように指導していきたいと思います。

0

今年最後の部活動

 12月も後半になると、「今年最後の」という枕詞がつくことが多くなります。

 今日は、今年最後の部活動でした。なかには、先週の金曜日が活動最終日だった部活動もありますが、学校全体としては今日が最終日です。日常の活動だけでなく、自分たちが日ごろ使用している場所の掃除や片づけをして、1年の締めくくりをしていました。

 次にみんなが集まるのは年明けです。しっかり充電して、2022年も頑張ってほしいと思います。

0

文化活動発表集会・2学期終業式

 2学期が終わりました。緊急事態宣言下で始まった2学期でしたが、臨時休校もなく授業や行事が出来たことを、嬉しく思います。いろいろと制限のある中でしたが、授業や行事をとおして生徒たちは大きく成長しました。経験することの大切さを感じた2学期でした。

 今日は、終業式の前に表彰と文化活動発表集会を行いました。例年、12月上旬に文化活動発表会を開催していましたが、今年度は中止としたため広島派遣中学生の報告や英語スピーチの発表を、今日行いました。新生徒会も初めての仕事でしたが、企画から運営までみんなで協力して頑張りました。発表者も堂々とした態度で、どても良い発表になりました。

 終業式では、久しぶりに体育館で校歌を歌いました。マスクをしたまま、座席を体育館中に広げて間隔をとって歌いました。歌い終わってから指揮者から「卒業式に向けて校歌をしっかり歌おう」とありました。このまま感染が広がらないことを祈るばかりです。

 各学年代表者の話もありました。それぞれの学年で、よかったところや課題について、話しをしました。どの学年も頼もしく、3学期が楽しみになりました。

 明日から15日間の冬季休業にはいります。事件や事故に巻き込まれることなく、1月7日に元気に登校してほしいと思います。

 

0