日誌

5学年 家庭科手縫い見守りボランティア

家庭科の授業では練習用の布を使います。

まずは針に糸を通して(ここから難易度が高い!)

「玉結び」をして、布に針を通してからの「玉どめ」。

次の工程は、自分の名前を縫うこと。

その次は「なみ縫い」。

ですが、ここでも基本の「玉結び」と「玉どめ」はとても大切です。

今回もたくさんのボランティアの方に見守っていただきました。

中には繰り返し作業そのものに集中が続かず、くじけてしまいそうな子には、「うまくできたね」「あともうひとつやってみようよ」の声かけが何よりの助けになっていたようでした。

9月にはミシン学習が始まる予定です。またの見守りよろしくお願いします!