お知らせ

臨時休校の延長と学習課題確認日について(お知らせ)

                               令和2年5月1日

保護者様
                            我孫子市立我孫子中学校
                            校 長  市之瀨 啓之


         臨時休校の延長と学習課題確認日について(お知らせ)

 

 昨年度末から休校が続き、生徒や保護者の皆さまにはご心労をおかけしています。一刻

も早いコロナウィルス感染症の終息を願うばかりですが、それまでは皆さまと力を合わせ

て頑張っていかなければなりません。感染症と戦いながら、少しでも前に進めるように取

り組む所存です。ご協力をお願いします。

 さて昨日、メールでお知らせしたとおり、4月30日(木)の我孫子市コロナ対策本部

会議の決定を受けて、本校では下記の通り対応いたします。ご理解のほど、ご協力お願い

致します。

                   記

1 休校延長期間

    令和 2年 5月 7日(木)~ 5月31日(日)まで

2 休校あけの学校再開について

    ※再開後の登校は分散登校となります。分散登校(クラスを2分しての登校)の

     詳細につきましては、再開予定前に改めてメールとホームページでお知らせい

     たします。

3 休校中の学習課題確認日について

    ※休校中に生徒への学習課題の提示と回収の確認日を設けます。

    【学習課題の提示と提出物の配布・回収】

     体育館で行いますので直接体育館入口から入ってください。

    ※課題はホームページにも詳細を掲載してあります。

    【確認日】

     1学年 5月 8日(金)・22日(金)

     2学年 5月11日(月)・25日(月)

     3学年 5月 7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木)

      ★確認日はジャージ登校とします。

      ★来校前には検温を行い、健康カードに記入して持参してください。

       検温を忘れたり、健康カードが未記入だったりした場合は、

       検温を行ってから体育館に入ります。 


1学年確認日 5月 8日(金)、22日(金)

   出席番号 1番~ 6番   8:30~ 9:00

        7番~12番      9:30~10:00

       13番~18番  10:30~11:00

       19番~24番  11:30~12:00

       25番~30番  13:00~13:30

          31番以降    14:00~14:30


2学年確認日 5月11日(月)、25日(月)

3学年確認日 5月 7日(木)、14日(木)、21日(木)、28日(木) 

       1班    8:30~ 9:00

            2班       9:30~10:00

       3班 10:30~11:00

       4班 11:30~12:00

       5班 13:00~13:30

       6班 14:00~14:30

★2年生は仮班になります。

 3年生は4組、8組は新しい班で、1,2,3,5,6,7組は旧班で登校します。

 間違えないように注意してください。


個別支援学級(1・2組)、いずみ3年生確認日

 5月 7日(木)、14日(木)、21日(木)、28日(木)  8:30~ 9:00

いずみ1年生確認日

 5月 8日(金)・22日(金)  8:30~ 9:00

いずみ2年生確認日

 5月11日(月)・25日(月)  8:30~ 9:00


   ※2回目以降の「確認日」も同じ日程となります。

   ※サブバックを持参してください。

   ※1年生の自転車通学希望者には、次回の「確認日」22日(金)に自転車

   通学できるよう準備していきます。また、確認日前にメールを配信いたし

   ます。

 

4 千葉県教育委員会のホームぺージ

  千葉県教育委員会では、オンライン学習のページを設定しました。是非ご活

 用ください。

  ホームページには、千葉県教育委員会のURLを掲載してありますので、ご活

 用ください。

  文部科学省から「子どもの学びの応援サイト」~臨時休業期間における学習

 支援コンテンツポータルサイト~が開設され、NHK for Schoolも掲載されて

 います。

  また、民間企業や教科書会社からも動画配信がされています。活用できるも

 のがあれば、動画を視聴後に課題に取り組んでみるのもよいのではないでしょ

 うか。今後も新しい動画が随時アップされる予定のようです。


5 感染対策について

  感染対策については報道等でもありますが、人との接触を極力さけることや手

  洗いの徹底などが重要であることが、専門家会議からも出ております。遊び盛

 りのお子様ですがどうか、不要不急の外出は避け、感染収束に一人一人が自覚

 をもって取りくまれるようよろしくお願いいたします。