新着
お知らせ



東京都では、不登校の小・中学生が、フリースクール等に通う場合の利用料助成を開始します。
助成金を受給するためには、が必要となりますので、下記ホームページで要件等をご確認の上、手続きをお願いします。
https://tokyo-fs-support.metro.tokyo.lg.jp/

お知らせ

学校における熱中症特別警戒アラート発令時の対応について

保護者の皆様

 日頃から、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

本年は、全国的に平年より気温が高い日が多く、今後、梅雨が明けて暑さが本格化する時期には、過去に例のない危険な暑さになることも想定されます。

令和6年4月から、熱中症警戒アラートの一段上の「熱中症特別警戒アラート」が新たに創設されました。熱中症特別警戒アラートとは、広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症救急搬送車数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるようなおそれがある場合に発表されます。こうした想定の下、多摩市教育委員会では、気候変動適応法の改正に伴う「熱中症特別警戒アラート」が発令された場合の学校の対応について、下記のとおり指針を令和6年6月に各小・中学校に示しました。

保護者の皆様には、今後、本校が本指針に基づいた対応を行うことについて、ご理解をいただきますとともに、ご協力くださるようお願い申し上げます。

 

 

1 熱中症事故防止に関する基本的な考え方

  熱中症は、未然に防止できることや、生徒の健康や生命に甚大な影響を与えることを学校全体及び指導者が十分に認識した上で対応に当たります。

 

2 熱中症特別警戒アラートについて

(1)位置付け

   気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合

(2)発表基準

   都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35に達すると予想される場合

(3)発表時間

   前日午後2時頃

 

3 基本方針

(1)全ての生徒、教職員等が涼しい環境で過ごすことができるよう、学校運営を行います。

(2)発令時は、学校内における体育の授業(屋外)や屋外での活動は中止し、他の授業や別日に振り替える等の対応を取ります。また、部活動については、屋外での活動は中止します。

※なお、小学校における外部施設を利用した水泳授業等、活動場所が学校外であり、移動時の熱中症対策が十分講じられ、生徒の安全が確保されている場合は、この限りではありません。

(3)学校行事については、開催の有無について、校長が判断します。

(4)発令時において、早朝から危険な暑さが予想され、生徒の安全を確保する観点から欠席させる場合は、学校は欠席扱いとはしません。

(5)部活動における公式戦(大会)等、他の主催者の下で開催される事業に参加する際は、基本的に主催者の判断によるものとします。

(6)上記以外の対応については、改正気候変動適応法の趣旨(熱中症対策の強化)を踏まえ、適宜、学校長が判断します。

 

4 熱中症特別警戒アラートが発令された際の対応フロー

(1)前日

   ①環境省記者会見(午後2時、アラート発令予告)

②学校にて翌日の対応を検討し、検討結果を学校内で共有

③保護者宛LINE(スクールキャスト)及び学校ホームページにより通知

(2)当日

   ①登校時に生徒の体調を確認

   ②前日の検討結果を基に教育活動を実施

   ③下校時間帯の気温や暑さ指数を踏まえ、生徒単独での下校に関し、熱中症防止の観点から下校時刻を遅らせる場合は、保護者宛LINE(スクールキャスト)および学校ホームページにより通知

  

【問い合わせ先】         

多摩市立聖ヶ丘中学校

副校長 金田 龍夫

電話 042-374-0685

お知らせ

暑さ対策における登校時の服装の対応について

保護者の皆様

蒸し暑い続いている今日この頃ですが、保護者の皆様におかれましてはますます御清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動に御理解・御協力いただきましてありがとうございます。
さて、これから高温で高湿度の日が続くことが予想されるため、生徒の健康面への対応策として、下記の期間について、体育着による登校も認めることといたしました。
つきましては、下記の内容をお読みいただき、各家庭での対応を御検討ください。



1 実施期間
   6月24日(月)から9月30日(月)まで
2 体育着登校についての注意事項(暑さ対策を講じた上で、標準服で登校してもかまいません。)
  (1) 授業で着用しているTシャツ、ハーフパンツ、ジャージを用いること。
  (2) 原則として、登下校を含め、一日体育着で生活すること。(更衣時の混乱を防ぐため)
  (3) Tシャツにスラックス・スカートをはくといった体育着と標準服の併用はしないこと。
  (4) 終業式や始業式の日は、標準服(夏服)で登校すること。(ネクタイ・リボンは着用しなくて もかまいません。)


3 その他
  (1) 汗をふくためのハンカチやタオルを持参させてください。
  (2) 熱中症対策として、水分補給の他に、栄養と睡眠が重要です。御家庭でも、バランスのとれ た食事と十分な睡眠を心がけるよう御配慮願います。


〔問い合わせ・担当〕
生活指導担当 塚原 宏幸
電話 042-374-0685

お知らせ

保護者の皆様

衣替えのお知らせ

 新年度が始まり、早くも2か月が過ぎようとしています。また、日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。

 さて、聖ヶ丘中学校では、標準服の衣替えを下記のように実施いたしますので、各家庭での御協力をお願いいたします。

1 夏服の期間 

6月4日から9月30日までとし、6月4日をもって、衣替えとします。原則として、衣替え後の登下校や集会の際は、夏服着用となります。

  ※今年度は6月1日(土)が体育祭、3日(月)が振替休業日のため4日からとなります。

2 移行期間

6月4日を基点として、前後1週間程度を目安としますが、気温や気候の状況によって、御家庭で判断してください。(寒ければ7月でも冬服で登校することもできます。)

 

3 注意事項

夏服期間中の注意事項については、以下の点を守るようにしてください。

 

(1) 男子はワイシャツ、スラックス、女子はワイシャツまたはブラウス、スカートまたはスラックスとします。なお、白のワイシャツ、ブラウスの代わりにポロシャツ(白色無地、または白地にワンポイントとする)を着用しても構いません。

 

(2) ベストを着用してもよいですが、色は派手でないものとし、柄はワンポイントまでとします。 (注意) 寒いときはブレザーを着用してください。    

   ※ 夏服の期間は、ネクタイ・リボンを着用しなくても構いません。

                                                  【問い合わせ・担当】
多摩市立聖ヶ丘中学校 生活指導担当 塚原 宏幸

電話 042-374-0685  

ブログ

学校日記

鎌倉校外学習(2年)

「Come on 鎌倉 ~修学旅行へ続く道~」

これが今回の校外学習のスローガンです。
・いつでも本番が迎えられるように準備していくこと
・鎌倉の方々にもう一度きてねと思っていただけるように、マナーある行動ができるようにしよう
・修学旅行に向けての練習に位置付けされていることも意識して、班で協力していこう
という意味が込められています。


朝、永山駅から班ごとに鎌倉に向かい、自分達で決めたコースを一日周りました。班の仲間と協力しながら、初めて訪れる場所を歩き回るというのはいつもとは違った緊張感と楽しさがあり、鶴岡八幡宮や高徳院、明月院、長谷寺など、古都鎌倉の歴史を直に感じた一日でした。

 
       

修学旅行 1日目 京都・奈良

9月5日から7日まで3日間、3年生が修学旅行に行ってきました。
3日間とも天候に恵まれ、予定していた全ての見学・体験ができました。
晴天の京都は真夏の暑さでしたが、座禅を体験したり箏の調べを聴いたり、早朝の知恩院を散歩するなど様々な体験ができ、クラスの仲間と寝食を共にし、有意義でとても楽しい思い出に残る3日間になりました。

1日目
永山駅から班行動で新横浜に向かい、新横浜から京都へ。



新幹線の行き先表示が「修学旅行」になっています!

京都駅から、まずは宇治の平等院へ。
  
世界遺産でもある平等院。美しいですね。

そして次に奈良・東大寺へ
こちらも世界遺産。
巨大な南大門で金剛力士像に迎えられ、世界最大規模の木造建築 大仏殿で奈良の大仏さま「盧遮那仏」を見学。
2年生の校外学習で見た鎌倉の大仏を思い出し比べて見た生徒もいたのではないでしょうか。
  

多聞天のすぐそばには、穴くぐりができる柱があります。 柱に横30センチ、縦37センチ、長さ120センチの穴が開いており、その大きさは大仏の鼻の穴と同じくらいなのだとか。 柱の穴をくぐり抜けると、無病息災や頭がよくなるというご利益があるそうです。

東大寺でバスを降り立つと感じること、それは…「あ、ケモノのにおいがする」
やはり鹿さんいっぱいです。
バスガイドさんから、角の長い大人の鹿はちょっと凶暴なところがあるから
なるべく小さいバンビちゃんに餌をあげたりしましょうと教えて頂きました。

  



そして京都の宿へ到着して、夕食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほっと一息つきましたが 

夕食後は、徒歩で建仁寺麗源院に向かい、座禅体験です。
勉学と修練の場としては、非常に古い歴史を持つ寺院です。
天井の龍に見守られながら、心を落ち着け、呼吸に集中しました。
中には喝を希望する生徒もいました。
  


修学旅行 2日目 京都

l2日目
5時半に起床し 知恩院へ早朝散歩。
日中とは違った荘厳な空気を感じました。


この日は京都を班別行動です。

東寺・二条城・天龍寺・南禅寺・伏見稲荷・清水寺・三十三間堂・八坂神社などを班ごとに公共交通機関を使って回りました。
自分達で事前に調べてから向かった所は、感じ方見え方が違ったことと思います。
二条城の障壁画の美しさや清水の舞台の高さ・建築美に感嘆していました。
暑さが厳しかったですが、休憩を取ったり、廻る時間や寺社を減らすなど生徒達は臨機応変に行動していました。
      

宿に戻り夕食。
    

そして夕食後は青蓮院へ
照明によって照らし出される室町時代の相阿弥作の庭園を眺めながら、箏演奏の調べを鑑賞し、お抹茶を頂きました。
また、夜の祇園の町を歩くのも、とても素敵でした。
 


修学旅行 3日目 京都

3日目

班別タクシー行動

金閣寺・嵐山・仁和寺・龍安寺・北野天満宮などを周りました。
タクシーの運転手さんに色々な話を聞き、各班とも楽しく過ごしました。
最後に京都駅に集合し、解散式を行なって、帰路に着きました。

新幹線が新横浜駅に着くと、「もう帰って来ちゃった〜」の声が・・・。

実行委員が中心となり学年全体で3日間よく考えて動き、実りのある楽しい修学旅行を終えました。
   

 



あいさつ運動

今週は青少協の方々とあいさつ運動を行っています。
生徒会と係、そして有志の生徒たちが、西側と東側の校門前で登校してくる生徒を爽やかなあいさつの声で迎えました。
ポスターは1年生全員が描き、PTAの方々が防水包装し、西側遊歩道沿いに展示してくださいました。思わず笑顔になる絵や幸せな気持ちにしてくれる言葉があります。地域の皆様、ぜひご覧ください。

 

     

  




防災訓練(2年)

多摩市消防署から5名の消防士に来て頂き、AED講習や初期消火訓練など実践的な救命技術や防災の知識(火災・地震・水害)を学びました。
いざという時に落ち着いて動くためには、知っているだけでなく実際にやってみることが大事だとおっしゃっていました。
 

緊急救命はその場での対応を2人1組で実際にやってみました。流れで体験することで、119番通報やAEDなど、やるべき事を理解できていました。
危険を予測したり、人と協力し助け合うことを身につけることを学ぶ機会となりました。


多摩市消防署の皆様、ありがとうございました。

  

消防士の方々には、消防士になったきっかけや、きつい訓練についてなど、生徒から色々な質問も飛び交いました。きつい訓練は真夏に防火衣(約20㎏)を着てでの訓練だそうです。イメージとしてはサウナの中で全力で動く感じとおっしゃってました。
想像するだけでも、暑くて苦しくなりますね。災害時に向けて日々の訓練お疲れ様です。

生徒会役員選挙 立候補

昨日(9月4日)生徒会役員立候補者の受付が終了しました。定員6名(会長1、副会長1、役員4)のところ、1・2年生から8名の立候補者が出ました。本日、告示され来週からいよいよ選挙活動が始まります。投票は10月4日(金)です。さらに聖中をより良い学校に推し進めていって欲しいです。

小中連携引渡し訓練


兄弟姉妹で小学校・中学校にともに在籍しているご家庭も保護者の迎えが安全・確実に行えるよう小学校と連携し、連光寺小学校・聖ヶ丘小学校に弟妹がいる生徒は安全確認をした後、それぞれの小学校に集団移動し、弟妹と共に保護者の方への引き渡し訓練を行いました。
また、それ以外の生徒は中学校で引き渡し訓練を行いました。
生徒達もふざけたり、おしゃべりなどせず、真面目に取り組んでいました。

保護者の皆様、ご多用の中、ご協力ありがとうございました。

  


お知らせ

東京都教育委員会よりお知らせ    



東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/

お知らせ


かくれてしまえばいいのです。
いまのつらさに耐えられないのなら、一度隠れてしまいましょう
と、自殺防止の対策に取り組むNPO法人が、オンライン上に「かくれが」をつくりました。

公開から3日で30万以上のアクセスを集め、話題になっています。

絵本作家のヨシタケシンスケさんによる優しいタッチの「かくれが」があり、
訪問者は匿名のキャラクターになってコーナーに入っていきます。



「むかんけいばあちゃんの部屋」では、家族ともクラスメートとも無関係のおばあちゃんからのつらい気持ちに寄り添うメッセージを読むことができます。

 「ロボとおしゃべりコーナー」では、気持ちを打ち込むと人工知能=AIと会話でき、周りの人などに相談できない場合でも気持ちを吐き出すことができます。

なんだかわからないけど、辛いと思ったら
ぜひ訪れてみてください。⇒画像をクリック

お知らせ

◆24時間365日、誰でも無料・匿名

あなたのいばしょチャット相談
【厚生労働省支援情報検索サイト登録窓口】

学校だより
学校日記

学校日記

鎌倉校外学習(2年)

「Come on 鎌倉 ~修学旅行へ続く道~」

これが今回の校外学習のスローガンです。
・いつでも本番が迎えられるように準備していくこと
・鎌倉の方々にもう一度きてねと思っていただけるように、マナーある行動ができるようにしよう
・修学旅行に向けての練習に位置付けされていることも意識して、班で協力していこう
という意味が込められています。


朝、永山駅から班ごとに鎌倉に向かい、自分達で決めたコースを一日周りました。班の仲間と協力しながら、初めて訪れる場所を歩き回るというのはいつもとは違った緊張感と楽しさがあり、鶴岡八幡宮や高徳院、明月院、長谷寺など、古都鎌倉の歴史を直に感じた一日でした。

 
       

修学旅行 1日目 京都・奈良

9月5日から7日まで3日間、3年生が修学旅行に行ってきました。
3日間とも天候に恵まれ、予定していた全ての見学・体験ができました。
晴天の京都は真夏の暑さでしたが、座禅を体験したり箏の調べを聴いたり、早朝の知恩院を散歩するなど様々な体験ができ、クラスの仲間と寝食を共にし、有意義でとても楽しい思い出に残る3日間になりました。

1日目
永山駅から班行動で新横浜に向かい、新横浜から京都へ。



新幹線の行き先表示が「修学旅行」になっています!

京都駅から、まずは宇治の平等院へ。
  
世界遺産でもある平等院。美しいですね。

そして次に奈良・東大寺へ
こちらも世界遺産。
巨大な南大門で金剛力士像に迎えられ、世界最大規模の木造建築 大仏殿で奈良の大仏さま「盧遮那仏」を見学。
2年生の校外学習で見た鎌倉の大仏を思い出し比べて見た生徒もいたのではないでしょうか。
  

多聞天のすぐそばには、穴くぐりができる柱があります。 柱に横30センチ、縦37センチ、長さ120センチの穴が開いており、その大きさは大仏の鼻の穴と同じくらいなのだとか。 柱の穴をくぐり抜けると、無病息災や頭がよくなるというご利益があるそうです。

東大寺でバスを降り立つと感じること、それは…「あ、ケモノのにおいがする」
やはり鹿さんいっぱいです。
バスガイドさんから、角の長い大人の鹿はちょっと凶暴なところがあるから
なるべく小さいバンビちゃんに餌をあげたりしましょうと教えて頂きました。

  



そして京都の宿へ到着して、夕食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほっと一息つきましたが 

夕食後は、徒歩で建仁寺麗源院に向かい、座禅体験です。
勉学と修練の場としては、非常に古い歴史を持つ寺院です。
天井の龍に見守られながら、心を落ち着け、呼吸に集中しました。
中には喝を希望する生徒もいました。
  


修学旅行 2日目 京都

l2日目
5時半に起床し 知恩院へ早朝散歩。
日中とは違った荘厳な空気を感じました。


この日は京都を班別行動です。

東寺・二条城・天龍寺・南禅寺・伏見稲荷・清水寺・三十三間堂・八坂神社などを班ごとに公共交通機関を使って回りました。
自分達で事前に調べてから向かった所は、感じ方見え方が違ったことと思います。
二条城の障壁画の美しさや清水の舞台の高さ・建築美に感嘆していました。
暑さが厳しかったですが、休憩を取ったり、廻る時間や寺社を減らすなど生徒達は臨機応変に行動していました。
      

宿に戻り夕食。
    

そして夕食後は青蓮院へ
照明によって照らし出される室町時代の相阿弥作の庭園を眺めながら、箏演奏の調べを鑑賞し、お抹茶を頂きました。
また、夜の祇園の町を歩くのも、とても素敵でした。
 


修学旅行 3日目 京都

3日目

班別タクシー行動

金閣寺・嵐山・仁和寺・龍安寺・北野天満宮などを周りました。
タクシーの運転手さんに色々な話を聞き、各班とも楽しく過ごしました。
最後に京都駅に集合し、解散式を行なって、帰路に着きました。

新幹線が新横浜駅に着くと、「もう帰って来ちゃった〜」の声が・・・。

実行委員が中心となり学年全体で3日間よく考えて動き、実りのある楽しい修学旅行を終えました。
   

 



あいさつ運動

今週は青少協の方々とあいさつ運動を行っています。
生徒会と係、そして有志の生徒たちが、西側と東側の校門前で登校してくる生徒を爽やかなあいさつの声で迎えました。
ポスターは1年生全員が描き、PTAの方々が防水包装し、西側遊歩道沿いに展示してくださいました。思わず笑顔になる絵や幸せな気持ちにしてくれる言葉があります。地域の皆様、ぜひご覧ください。