文字
背景
行間
東京都では、不登校の小・中学生が、フリースクール等に通う場合の利用料助成を開始します。
助成金を受給するためには、が必要となりますので、下記ホームページで要件等をご確認の上、手続きをお願いします。
https://tokyo-fs-support.metro.tokyo.lg.jp/
学校日記
生徒会主催、地域清掃ボランティア
「ゴミが全然落ちていないね!」
落ち葉を掃きながら、そんな声があがりました。
17日の放課後、地域清滞が行われました。生徒会が主体となり、ポランティアを募る動画を
作ったり、当日の運営を担当しました。
地域の方々も加わってくださり、総勢50名以上で活動することができました。
参加をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
実際に活動してみると、以前道德地区公開講座で学んだ「ひじり坂を上がると⋯」の内容が体験として実感することができました。普段何気なく歩いていると、案外気付きにくいことですが、清揚活勤として学校外を歩くと、本当にゴミが少ないことに驚かされます。「ゴミ拾いで地域がキレイになって爽やかな気持ちになれる。それと同時に将来発生しうる犯罪を未然に防ぐ効果がある(『割れ窓理論』の話です」という、道徳で読んだ一節を思い出しました。授業の内容と実際の体験が結びついた瞬間でした。また、精力的に参加してくれている皆さんを見ていると、心が浄化されていくような心地がしました。体験活動は、様々な気付きを与えてくれるものだと思います。これからも、こうした活動に快く応じてくれる人が多くいる聖中であってほしいと思います。
企画、運営をした生徒会役員の皆さん、おつかれさまでした!、そして、参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!
『翌朝、いつもの時間に家を出た。学校へ行くいつもの道、ひじり坂を上がると、学校が見えてくる。ぼくは、勢いよく坂を駆け上がった。振り返ってみると、いつもの景色がちょっと違って見えた。』
(ひじり坂を上がると・・・ より)
今朝の景色は、いつもと景色が違って見えたでしょうか?
「ひじり坂を上がると・・・」こちらから読むことができます。
生徒会が制作したボランティアを募るための映像です!
2年生の菊
1階 技術室(木工室)の前に2年生の育てた菊が開花しています。
日本の国花である菊には学ぶことが多く、技術科で菊の生物育成を行っています。
6月に苗を植え、夏休み中は自宅で水やりし、2学期には茎を真っすぐに育てるため支柱に誘引したり、摘芽、摘蕾することで一つの花を大きく育て、花を支える輪台をつけました。病害虫の防除、日当たりの管理など細かい手入れをして来たことで、大きく咲いたもの、咲かなかったものを比べて考えることもできました。
様々な大輪の菊が見事です。
「税についての作文」表彰式
多摩市役所において「税についての作文」の表彰式が開催されました。本校からは3名の生徒が表彰を受けました。
受賞した生徒の作文は、12月3日から多摩市中央図書館に展示されます。
「税の作文」
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞
3年 山本 歩果さん 「働き者の税金さん」
南多摩納税貯蓄組合連合会会長賞
3年 福井 くるみさん 「税が繋ぐ未来へのバトン」
東京都八王子都税事務所長賞
3年 平 翔太さん 「税金で得られる健康」
「税の標語」入賞
「税の標語」で日野税務署長賞に3年 小川 菜々花さんが、
日野間税会 佳作に3年山本 聖奈さんが入選しました。
日野税務署長賞
小川菜々花さん「すぐできる キャッシュレス納付 e-Tax」
日野間税会 佳作
山本 聖奈さん「次世代に 緑をつなげる 森林税
また、学校としても租税教育への取組に対し感謝状を拝受しました。
薬物乱用防止ポスター多摩市会長賞を受賞
東京都は都内中学生に薬物乱用問題について関心をもってもらうため、「薬物乱用防止ポスター・標語」の募集を行っています。多摩市では本年度市内の中学生からポスター148点、標語831点の応募をあり、2年の丸野内 奏さんのポスター作品が多摩市会長賞を受賞しました。
【 ポスターの展示 】
期間: 令和6年11月26日(火曜日)~12月3日(火曜日)
場所: 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター 7階連絡ブリッジ
定期考査
11/19(火)~21(木)の3日間、第3回定期考査が行われました。みんな真剣に取り組んでいました。来週から返却が始まります。ぜひ、点数だけで終わらせず日々の勉強の仕方に活かしていきましょう。
24(日)には、3年生が中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR3)の受検をします。都立の点数にも反映される大事なテストです。体調に気をつけて全力を尽くして欲しいです。頑張れ、3年生!!
マラソン大会
秋の恒例行事であるマラソン大会が行われました。
校庭からスタートし、聖ヶ丘の緑豊かな遊歩道を通り、陸上競技場外周を周回し、また校庭まで男子は5km、女子は3kmを走りました。
自分のペースで、最後まで走り抜くことが目標ですが、長い距離を走ることを通して、生徒一人一人が自分の力で苦しさを乗り越え、達成感を得る事を目的に聖ヶ丘中学校では毎年、マラソン大会を実施してきました。
授業で少しずつ練習を重ねてきましたが全員が緊張して当日を迎えたと思います。
都立多摩桜の丘学園 中学部代表11名もマラソンに参加し、また沢山の生徒たちが沿道で大きな声援を送ってくれました。走っている生徒たちは辛い表情を滲ませていたりもしましたが、沿道の保護者や地域の方々、多摩桜の丘学園の生徒たちからの声援に応えるように走り続けていました。
そして男子が走っている時は女子が、女子が走っている時は男子が互いに声援を送りあっていましたし、最後に転倒し足をくじいてしまった生徒が友人に肩を借りながらもゴールする際、男女共に多くの生徒が大きな声援を送り続けていました。聖ヶ丘中学校の生徒の素晴らしいところだと思います。
体力的にも精神的にも辛い自分との闘いの時間だったと思いますが、全員がとてもよく頑張りました。そして生徒たちの表情は達成感と完走した安堵で、とても清々しい笑顔が広がっていました。
道徳授業地区公開講座
道徳授業地区公開講座を行いました。
保護者・地域の方々に参観いただき、全学年、全学級が同じ主題・教材でよりよい社会の実現について考え、話し合いました。
〈1年生〉
教材は「ひじり坂をあがると・・・」(本校の三浦 摩利指導教諭の自作教材)
本校の地域である聖ヶ丘を舞台に主人公は気が進まないながらも、地域の清掃ボランティアに参加し、意識が変わっていく。
生徒達はこの主人公の気持ちや体験したことについて考え、生徒同士で対話し考えを共有することによって、更に自分の中で深く社会をより良くするために自分はどう主体的に関わっていくのかなど考えました。(こちらをクリックすると教材を読むことができます)
〈2年生〉
(生徒達の考え・気づきは本ホームページ「道徳ノート」に載せております。
どうぞご覧ください。ここをクリック)
それぞれのクラスで保護者・地域の方々からメッセージをいただく機会をもちました。2年のあるクラスでは参観した保護者・地域の方々や参観に来られた都内中学校の先生から
「とにかくチャレンジしていくことが大事」
「こんな風に自分の意見を伝えあい、話し合える自分たちに誇りを持ってほしい」
など温かい感想やメッセージをいただくことができました。
〈3年生〉
また、授業後には前聖ヶ丘中学校長であり、現在 多摩市道徳教育推進アドバイザーである麻生 隆久先生の道徳授業についての講話があり、本校教員・保護者・地域の方々が一緒に受講しました。道徳教育が生徒一人一人の自己肯定感を高め、社会参画などへの実践意欲を育むことにつながること、そして学校・家庭・地域がどのように取り組むべきかお話をいただきました。
校外学習 飯盒炊爨(1年生)
1年生が校外学習を行いました。
こどもの国で飯盒炊爨&カレー作りです。
こどもの国まで班行動で電車を乗り継ぎ移動しましたが、どの班も遅れることなく時間通りに動くことができました。
スタッフの方から説明を聞き、鉈(なた)での薪割り、火起こし、お米をとぎ、飯盒での炊飯。慣れない鉈での薪割りに苦戦したり、火加減が難しかったりしましたが、生徒達は協力し合いながら、とても楽しんでいました。調理担当は上手に野菜を剥く切る作業を行っていて、日頃家で料理をしている姿がうかがえました。
そして自分たちで作り、みんなで食べるカレーは格別でした。
完食!
そして、後片付け。てきぱきと協力し合い片づけていましたが、苦戦したのは飯盒と鍋の焦げ落としでした。このくらいで良いかと洗った鍋をスタッフの方にチェックしていただくと、「まだ、ここに焦げがついているので、洗い直してください」と、借りた時のピカピカの状態まで洗い直しです。クレンザーをつけ、力を入れて粘り強く洗い直す作業はとても大変でしたが、責任を持ってやり抜きました。
協力し合い、集団の中での自分の役割を考え動くこと等、この活動を通して色々な学びがあり、とても有意義な校外学習となりました。
職業教育講和(2年生)
1月の職場体験に向けて、ハローワーク府中事業所部門 就職支援ナビゲーターの山本貴子さんに来て頂きました。
講演では働くことについてや日々の学校生活が将来社会人になった時に役立つことなどについて、講演をしてもらいました。生徒はメモを取りながら山本さんの話を真剣に聞いていました。
生徒の感想の中で「職を見つけるのに自分の気持ちを知ること、自分にはなにができるか見つけることが大切だと分かった。」「色々な経験が重なって今の仕事につながったという言葉が印象に残りました。小さなことでも続けていき、それを経験とし重ねていく事で、これから出来る事を増やし、将来につなげていきたいと感じました」等あり、一人一人に大切な話が届いているなと感じました。
かくれてしまえばいいのです。
いまのつらさに耐えられないのなら、一度隠れてしまいましょう
と、自殺防止の対策に取り組むNPO法人が、オンライン上に「かくれが」をつくりました。
公開から3日で30万以上のアクセスを集め、話題になっています。
絵本作家のヨシタケシンスケさんによる優しいタッチの「かくれが」があり、
訪問者は匿名のキャラクターになってコーナーに入っていきます。
「むかんけいばあちゃんの部屋」では、家族ともクラスメートとも無関係のおばあちゃんからのつらい気持ちに寄り添うメッセージを読むことができます。
「ロボとおしゃべりコーナー」では、気持ちを打ち込むと人工知能=AIと会話でき、周りの人などに相談できない場合でも気持ちを吐き出すことができます。
なんだかわからないけど、辛いと思ったら
ぜひ訪れてみてください。⇒画像をクリック
学校日記
生徒会主催、地域清掃ボランティア
「ゴミが全然落ちていないね!」
落ち葉を掃きながら、そんな声があがりました。
17日の放課後、地域清滞が行われました。生徒会が主体となり、ポランティアを募る動画を
作ったり、当日の運営を担当しました。
地域の方々も加わってくださり、総勢50名以上で活動することができました。
参加をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
実際に活動してみると、以前道德地区公開講座で学んだ「ひじり坂を上がると⋯」の内容が体験として実感することができました。普段何気なく歩いていると、案外気付きにくいことですが、清揚活勤として学校外を歩くと、本当にゴミが少ないことに驚かされます。「ゴミ拾いで地域がキレイになって爽やかな気持ちになれる。それと同時に将来発生しうる犯罪を未然に防ぐ効果がある(『割れ窓理論』の話です」という、道徳で読んだ一節を思い出しました。授業の内容と実際の体験が結びついた瞬間でした。また、精力的に参加してくれている皆さんを見ていると、心が浄化されていくような心地がしました。体験活動は、様々な気付きを与えてくれるものだと思います。これからも、こうした活動に快く応じてくれる人が多くいる聖中であってほしいと思います。
企画、運営をした生徒会役員の皆さん、おつかれさまでした!、そして、参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!
『翌朝、いつもの時間に家を出た。学校へ行くいつもの道、ひじり坂を上がると、学校が見えてくる。ぼくは、勢いよく坂を駆け上がった。振り返ってみると、いつもの景色がちょっと違って見えた。』
(ひじり坂を上がると・・・ より)
今朝の景色は、いつもと景色が違って見えたでしょうか?
「ひじり坂を上がると・・・」こちらから読むことができます。
生徒会が制作したボランティアを募るための映像です!
2年生の菊
1階 技術室(木工室)の前に2年生の育てた菊が開花しています。
日本の国花である菊には学ぶことが多く、技術科で菊の生物育成を行っています。
6月に苗を植え、夏休み中は自宅で水やりし、2学期には茎を真っすぐに育てるため支柱に誘引したり、摘芽、摘蕾することで一つの花を大きく育て、花を支える輪台をつけました。病害虫の防除、日当たりの管理など細かい手入れをして来たことで、大きく咲いたもの、咲かなかったものを比べて考えることもできました。
様々な大輪の菊が見事です。
「税についての作文」表彰式
多摩市役所において「税についての作文」の表彰式が開催されました。本校からは3名の生徒が表彰を受けました。
受賞した生徒の作文は、12月3日から多摩市中央図書館に展示されます。
「税の作文」
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞
3年 山本 歩果さん 「働き者の税金さん」
南多摩納税貯蓄組合連合会会長賞
3年 福井 くるみさん 「税が繋ぐ未来へのバトン」
東京都八王子都税事務所長賞
3年 平 翔太さん 「税金で得られる健康」
「税の標語」入賞
「税の標語」で日野税務署長賞に3年 小川 菜々花さんが、
日野間税会 佳作に3年山本 聖奈さんが入選しました。
日野税務署長賞
小川菜々花さん「すぐできる キャッシュレス納付 e-Tax」
日野間税会 佳作
山本 聖奈さん「次世代に 緑をつなげる 森林税
また、学校としても租税教育への取組に対し感謝状を拝受しました。
薬物乱用防止ポスター多摩市会長賞を受賞
東京都は都内中学生に薬物乱用問題について関心をもってもらうため、「薬物乱用防止ポスター・標語」の募集を行っています。多摩市では本年度市内の中学生からポスター148点、標語831点の応募をあり、2年の丸野内 奏さんのポスター作品が多摩市会長賞を受賞しました。
【 ポスターの展示 】
期間: 令和6年11月26日(火曜日)~12月3日(火曜日)
場所: 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター 7階連絡ブリッジ