日誌

2017年9月の記事一覧

4年生社会科見学

4年生が社会科見学で、文化財資料室と旧富澤家住宅に行きました。









昔の道具を体験したり、案内の方の説明を聞いたりして、
昔の人々の暮らしについて調べることができました。

図書館見学

9月28日に、2年生が図書館見学に行きました。


永山図書館にある、たくさんの本の数に驚いていました。



職員の方の読み聞かせを聞いたり、好きな本を借りたりして、
読書に親しむ楽しい時間となりました。

5年集団宿泊⑩

本栖湖にきました。子供たちは湖面に向かって、しばし石投げに興じました。


あー楽しかった!


ですって。




馬飼野牧場に向かいます。



花丸 5年集団宿泊③


5年生は、一路富士山5合目へ

昼食をとって、お中道散策です。気温15度。雲が飛ばされるほどの強風のため、コース短縮しましたが、ここでしかみられない自然に触れて、満足そうでした。




こけももの実

5年集団宿泊②



溶岩樹型の森を散策しました。人が通れるほどの洞窟です。これほどの大木が溶岩にひと飲みにされたなんて、噴火の凄まじさははかりしれません。

5年集団宿泊 ①

いよいよ、集団宿泊がスタートしました。
最初の訪問地は、 河口湖フィールドセンターです。
学校を出発した時には雨が残っていましたが、山梨県に入る頃から雲の切れ間から日差しが出てきました。
フィールドセンターでは、バードコールとペーパーウェイトを作りました。











6年生社会科見学

9月27日に、6年生が社会科見学に行ってきました。

江戸東京博物館では、当時の道具や乗り物に実際に触れ、歴史の流れを肌で感じることができました。





国会議事堂では、会議場の重々しく立派な雰囲気に圧倒されていました。
体験プログラムでは、「未成年喫煙・禁酒法」について話し合いました。
一人一人が座席のボタンで投票し、見事可決されました。


なかよし学級集団宿泊⑤

2日目の午後は、相模原の総合公園で活動しました。


アスレチックで体をたくさん動かしました。







ふれあい動物広場でも、楽しい時間を過ごすことができました。

これから学校に帰るバスに乗ります。

なかよし学級集団宿泊④

体育館で、みんなで仲良く遊びました。
遊びを始める時、終わる時の挨拶もしっかりできました。





宿泊施設から出発する前に、自分の使った部屋を掃除しました。
友達と協力してピカピカにすることができました。





閉校式では、お世話になった職員の方に感謝の気持ちを伝えました。

なかよし学級集団宿泊①

なかよし学級の1年生~4年生が、集団宿泊に出かけました。
①自分のことは自分でやる。②みんなで協力する。③挨拶をしっかりする。
3つのめあてを達成できるように、1泊2日の宿泊に挑戦します。


出発式のあいさつは、代表者が堂々としていて、みんなの聞く態度もすばらしかったです。






高尾山のハイキングでは、全員が無事に登頂し、おいしくお弁当を食べることができました。

花丸 ポップコーン おいしかった!!


春から育ててきた、トウモロコシ(ポップコーン種)は、大豊作でした。

2C組のみんなで、ポップコーン作りに挑戦。
何度かの失敗?を経て、なんと、市販のものよりはるかにおいしい諏訪小ポップコーンができあがりました。塩味とキャラメル味、どちらもあとを引くおいしさでした。




職員室でも大評判!!

まる ミニ縦割り班活動


6年生が、進行を担当し、5年生が1年生を迎えに行くというチームワークがとれていました。1学期よりも堂々と、そして、落ち着いて行動する高学年と、にこやかに楽しんでいる低学年の姿が印象的でした。


にっこり 2年生 色水遊び


 図工の時間に、思い思いの色水を作り、それをビニールで包んで、廊下のガラス窓に飾りました。
 かわいらしくて、とてもきれいです。



楽しそうに飾っていました。

キラキラ 竹馬ブーム?

 ふだん、体育倉庫に眠っている竹馬が、なぜか2学期になって、ひそかなブーム?を迎えています。
 実は、昔の道具や昔の遊びの学習をしている4年生が火付け役となったようです。乗りこなすまでには、今しばらく時間が必要かもしれませんが、ぜひ、楽しんでほしいものです。

NEW 引き取り訓練


今日から2学期です。

 朝の始業式での子供たちの姿は立派でした。おしゃべりもなく、真剣な表情で校長先生の話を聞くことができていました。校歌も元気に歌っていました。
子供たちの2学期への決意を強く感じるスタートでした。

 お忙しい中、引き取り訓練にご協力ありがとうございました。震度5弱以上の地震が起こった際は、自動的に引き取りになりますので、万一の際はご協力お願いいたします。