日誌

2016年5月の記事一覧

お知らせ 運動会終了…「支える」活動

運動会日和の中、無事終了しました。
ご協力・ご支援、そしてご声援、ありがとうございました。

運動会は参加する人と応援する人、そして、支える人で成り立っています。
1~3年生が運動会の歌をはじめ、精一杯の姿で運動会を盛り上げるとともに、
4~6年生の児童は、競技に参加するだけではなく、
放送担当や、準備担当、審判担当等々、様々な担当で「支える」役として
活躍していました。
 




また、準備・後片付けでは、保護者・地域の方々にお手伝いいただきました。
心より感謝いたします。

そして、保護者の方が参加する競技が得点競技になっている
諏訪小学校ならではの「大玉送り」がありました。
本年度も多くの参加、ありがとうございました。


お知らせ 運動会前日準備

6時間目に5・6年生が準備を進めてくれました。

運動会は競技に「参加する」・「応援する」に加え、
「支える」ことも大切なめあての1つです。

学校 今日から教育実習が始まります

小学校の先生になるために、
今日から、東京学芸大学から教育実習生が来ています。
4年1組を中心に、6月17日(金)まで、実習を通して学びます。

【実習生からのコメント】
元気いっぱいの4年1組のみんなと一緒に3週間がんばります。
よろしくお願いします!

花丸 花笠 完成しました!!

先週末、1・2年生の保護者の方々のご協力をいただき作成した花笠を、
2年生が1枚1枚花びらを開き、完成させました。
自分の分はもちろん、1年生の分も丁寧に一生懸命に作りました。
子どもたちは、花笠を持って運動会で踊るのをとても楽しみにしています。
運動会では、4色のきれいな花笠が諏訪小学校の校庭に舞います!
応援よろしくお願いします。
花笠作りにご協力いただいた保護者の皆様、遅くまでありがとうございました。

情報処理・パソコン 東京ベーシックドリルアプリ版を使っています

「東京ベーシック・ドリル」とは、小学校1年生から4年生までの
国語・算数・社会・理科の基礎的な学習内容及び知識を
身に付けるためのドリルです。
※新たに、5・6年生の学習内容まで新たに加えられています。
多摩市では、このドリルをタブレットでも学習できるように、
独自にアプリ版を作成しています。
諏訪小学校でも、本年度から本格的に活用していく予定です。

さっそく3年1組で、永田先生から使い方を学び、実際に学習をしてみました。

東京ベーシックドリルについての詳細は、東京都教育委員会HPをご覧ください。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/manabiouen/basic_drill.html

にっこり 「ドデカ面」を作ろう

・おもしろい形 ・へんてこな形 ・きれいな形 ・めずらしい形…
新聞紙を丸めて、大きなお面を作っています。
「このままクッションにしたい!」、「持ち帰っていいの?」などなど、
愛着をもって、取り組んでいます。

6年生調理実習

5月9日、6年1組、2F組合同で調理実習を行いました。
メニューは、「オープンオムレツ」と「野菜たっぷりコンソメスープ」
5年生の頃に学んだ調理の基礎を生かし、安全に、おいしく作ることができました。
次回以降は、児童が主体となって、調理の計画を立て、実習できるように、
指導していきたいと考えています。


なかよし学級交流会

先日、なかよし学級全体で交流会を行いました。
みんなで大きなバルーンを持って、左右に動かしたり、上に飛ばしたりして遊びました。
1年生から6年生までが1つになって仲良く遊び、交流が深まりました。
 

理科・実験 6年1組・2F組「共同学習・理科」

2F組担任・海老根先生がT1(メイン)となり、
理科「ものが燃えるときの空気の変化」の学習をしました。
石灰水や気体検知管を使って、ものが燃える前と後の空気の中に含まれる
酸素や二酸化炭素の割合などの変化について調べました。
 

グループ 運動会のめあて

5月28日(土)の運動会に向けて、全学級で「運動会のめあて」を書きました。
本年度は、全学級分を体育館壁面に貼ってあります。
運動会当日には、昼の時間に体育館を開放します。ぜひ、ご覧ください。

会議・研修 算数教室

第3学年から第6学年までの算数授業において、
1学級を2つに分けて、習熟度別学習を進めています。
1つのグループは自分の教室、もう1つのグループは「算数教室」で学びます。

算数教室の背面側の壁には、これまでに学習した内容を振り返ることができるように
様々な視覚的なヒントが掲示してあります。


雨 中休みの図書室

せっかくの中休みですが、今日は雨が降っています。
図書室をのぞいてみると…
一人でじっくりと本を読んだり、友達と一緒に本を読んだり、本を借りたりしていました。

会議・研修 歴史の学習

6年生の社会科で「日本の歴史」を学習しています。

板書では、まず、その時間に学習する「めあて」を明示し、学習をスタートします。

学校 つばさ教室

諏訪小では毎週金曜日が、特別支援教室「つばさ」の日になっています。
今日の1時間目は、次のような「ねらい」で体育を行いました。
 ・状況に応じた動きをする。
 ・体をコントロールしようとする。
 ・リズムよく動くためのきっかけを知る。
音楽に合わせて体を動かしたり、反復横跳びをしたり、
ペンギン歩きでしっぽ取りをしたりしました。

鉛筆 算数「円の面積」の学習

円の面積の学習後半では、円と正方形が重なり合った図形の面積を求めます。

算数少人数担当の大森先生の授業では、重なりを視覚的に操作して確かめるために、
透明シートで図形を作り、学習を進めました。

虫眼鏡 観察池

今日の朝会で校長先生が観察池のお話をしました。
冬の間に、カエルがたくさん産んでいた卵がオタマジャクシになっています。
ぜひ、観察してみてください。