学校・学年・学級から

令和6年度 今日の出来事

【学校・学年・学級等から】5月22日(水)全校練習

 天候にも恵まれ、予定通り全校練習が実施できました。全校児童が取り組む開閉会式、準備運動、大玉送りの練習です。1回切りの練習なので、役割のある児童は緊張しながらもリハーサルを頑張りました。大玉送りは、全校で大盛り上がりです。練習では赤白引き分けでした。本番が楽しみですね。

 

 

 

 

 

0

【学校・学年・学級等から】5月21日(火)PTCA環境美化委員会の活動

 今年度のPTCA環境美化委員会の1回目の活動がありました。今年度の新メンバーの方々が、まずは、花壇の整備をしてくださいました。西落合小自慢の昇降口花壇や東門の植え込みは、年間を通じて環境美化委員の方々の愛情がかかっています。感謝申し上げます。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

【学校・学年・学級等から】5月16日(木) 学童と共同ガーデン

 今年度の新しい取り組みとして、校舎東側にある畑をリニューアルしています。これまで、3年生や6年生、環境委員が様々なものを育てていました。結構な広さがあるので、活用しきれていないところを有効活用しようということで、学童とコラボをして共同の「ガーデン」作りに取り組んでいます。学童の子どもたちや職員さんも総出で草刈り、耕しの作業をしてくださり、「手作りのレイズドべッド」も完成しました。子どもたちがお世話や観察が容易になりました。学童と学校の境目としてウッドチップの道も出来上がりました。少しずつ手を掛けて素敵な「ガーデン」にしてきたいです。
 学童の皆さん、ご協力に感謝いたします。
 

 

 

 

0

【学校・学年・学級等から】5月15日(水) 6年生主権者教育

 本日は、恒例となりました6年生の主権者教育「模擬選挙」を実施していただきました。「多摩市の学校給食の残飯の量が多い。どうすればいいのだろう。」それに関して3人の給食大臣候補者がそれぞれの主張をしています。その場で各候補者への応援演説も募ります。そして、投票です。投票所にある看板、投票用紙、記入台、投票箱、すべてが本物です。投票用紙は、折って箱に入れても落ちていく間に紙が開き、開票作業が少しでもスムーズになっているという工夫も教えていただきました。教えていただいたこと、体験したことを6年後に生かしてほしいです。7月の都知事選の投票時にお子さんが「一緒に行きたい!」と言ったらぜひ一緒に連れていってあげてください。(子どもも入れます。)
多摩市選挙管理委員会と明るい選挙推進委員会の皆様、毎年、大切な授業を実施していただき、感謝申し上げます。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

0

【学校・学年・学級等から】5月14日(火)1年生 学校探検

 今日は、新1年生の「学校探検」。1年生は、まだ、昇降口から教室、教室からトイレぐらいの行動範囲しかありませんが、この日は頼りになる2年生とペアを組み、学校1階から4階までの様々な部屋を巡りました。各部屋の前にある2年生が作った説明書を読むとシールも貼れます。この学習で2年生との距離もぐっと縮まります。2年生もぐっと成長するチャンスになります。

 

 

 

 

 

 

 

0