貝取小学校よりお知らせ

2020年12月の記事一覧

【重要】メールシステム障害の発生について


 多摩市公式ホームページにも記載の通り、令和2年12月10日(木)午後4時ごろより、学校が利用するメールシステムに障害が発生しております。本障害により、教職員がメールを閲覧することができません。
 メールシステムの復旧目途については、現状不明となっております。
 ご迷惑をおかけいたしますが、本校へのご連絡につきましては、メール以外の方法でご連絡いただきますようご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 なお、お電話でのご連絡については、平日午前7時45分から午後5時00分までの間にお願いいたします。

【4年】 おなか元気教室

 12月1日に、ヤクルト主催の『おなか元気教室』が開かれました。4年生は、理科の学習で体のことを学習しているので、とてもよい機会となりました。 

学習した中から、いくつか問題を出します!
【第1問】小腸の長さは、何メートルでしょうか?



 答えは、6メートルです。教室の端から端までが、約6メートルです。長いですね。

 

 

【第2問】大腸の長さは、何メートルでしょうか?



答えは、1メートル50センチです。クラスで一番背の高い子の身長と同じぐらいです。


腸の中には、たくさんの菌がいることも知りました。その数、なんと100兆個。約1キログラムもあるそうです。その中には良い菌も悪い菌もいて、
良い菌と悪い菌が戦う映像に釘付けになっていました。




 腸のことに詳しくなり、『おなか博士認定書』もいただきました!!


【5年】 社会科見学

 12月7日に社会科見学に行きました!
 
 午前中は、カワスイ川崎水族館へ行きました!魚やカピパラなどを見て生き物の様子を観察しました。
 
 

 午後は JFEスチール東日本製鉄所。鉄鉱石と石炭と石灰石を使って鋼にするまでの様子を見学しました!とにかくすごい迫力でした!

 
 バスの中での過ごし方や話を聞く態度に成長を感じた1日でした。
 保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備等のご協力ありがとうございました!

【みどり3、4年生】プログラミング授業

11月16日にみどり学級3、4年生でプログラミングの授業を行いました。
みんな初めてのプログラミングの授業で最初は戸惑っていましたが、徐々にキャラクターの動きを考え、プログラムの組み立てられるようになりました。



一度プログラミングの方法を知ることで、どんどん早くプログラミングすることができました。

LINE Entryの初級のステージ12まで楽しく活動をし、表彰状を受け取とることができました。



試行錯誤を繰り返しステージをクリアすることで、意欲が高まりプログラミングへの関心もより高まりました。