ブログ

2023年9月の記事一覧

読書週間

おはようございます。一週間の始まりです。先週は、突然の大雨や台風など、自然災害に見舞われましたが、保護者の皆様には適切な対応をしていただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、事故なく過ごすことができました。さて、今週は「読書週間」です。今日の朝の活動は全校一斉の読書としました。学校では、各教室や廊下、図書室に本を準備しています。最近は、「本離れ」、「活字離れ」が危惧されています。映像は、わかりやすく理解しやすいという利点がある反面、「想像力」を育てるという点においては、活字より劣る面があります。想像することは、様々なことを発想したり、柔軟に物事を考えたりするのに重要な能力です。本に親しむ機会を増やしていきたいと思います。なお、今週は水曜日が「読み聞かせ」、金曜日が「親子読書」となっています。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動

6時間目は、「クラブ活動」です。それぞれのクラブの活動を紹介します。

「アート・クラフト」クラブ

・ハロウィンパーティーの準備をしています。

「パソコン・サイエンス」クラブ

・タブレットでオリジナルの名刺を作成しています。

「スポーツ」クラブ

・校庭でキックベースをしています。

今日の給食

本日のメニューは、「麦ごはん」、「牛乳」、「鶏肉のレモンペッパー焼き」、「ラタトゥイユ」、「肉団子スープ」です。「ラタトゥイユ」は、夏野菜をたっぷり使って煮込んだ南フランスの郷土料理だそうです。(写真:食器プレート右側)今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

本日のメニューは、「焼きそば」、「牛乳」、「サラミソーセージとブロッコリーのサラダ」、「牛乳パン」です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

みんなのために

6年生が校庭の落ち葉掃きをしてくれました。「校庭の見た目をきれいにする」ことももちろんですが、大雨の際に落ち葉が排水口に詰まってしまうことを防ぐのも目的です。排水口が詰まると校庭が湖のようになってしまいます。(一番下の写真は、先日の大雨の際の校庭の様子です。)みんなのことを考えて、一生懸命作業をしてくれました。ありがとうございます。

生田小学校との交流

150周年の風船が縁を取り持った生田小学校とオンラインで交流することになりました。今月14日(木)にお互いの5年生が中心に学校紹介などの交流をオンラインで実施する予定です。全校生でもメッセージを送ろうということになり、今日の朝会後撮影を行いました。「生田小学校の皆さん、150周年おめでとう!」と5年生の代表の子がリードし最後に全校生で「おめでとう!」のメッセージを送りました。なお、生田小学校の6年生が7月に修学旅行で日光を訪れるということだったので手作りのパンフレットをプレゼントしました。遅くなりましたがお知らせします。

児童集会

朝の活動の時間、ふれあい室で児童集会を行いました。今回は、図書委員会の皆さんの担当です。みんなに本に興味を持ってもらうことを目的とし、本や図書室に関するクイズを作って出題してくれました。オリジナルキャラクターの「ブックマン」も登場しました。また、上高小ではどんな本が多く読まれているかも調べて、ランキングを紹介してくれました。図書委員の皆さん、今日の集会のために準備や練習、ご苦労様でした。とてもわかりやすい内容でした。きっと、本を借りる人や興味を持つ人が増えると思います。

今日の給食

本日のメニューは、「町内産ブルーベリーパン」、「牛乳」、「アンサンブルエッグ」、「グリーンサラダ」、「ビルマ汁」です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

本日のメニューは、「ご飯」、「牛乳」、「ハンバーグ」、「町内産枝豆」、「根菜のごま汁」です。枝豆は、写真のように(プレート左側)さやに入った状態で提供されました。ごま汁(写真右下)は、サトイモやダイコン、ニンジン、ゴボウ等の根菜類に豚肉、油揚げと具材たっぷりでした。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。