ブログ

2023年5月の記事一覧

雨ニモマケズ

雨天のため、目的地を宇都宮動物園から栃木県子ども総合科学館に変更し、1,2年生が出発しました。「動物園に行けなくて残念だね。」というと「科学館も楽しいよ!」と頼もしい答えが返ってきました。

町少年指導員

高根沢町では、青少年の健全な育成を図ることを目的として、「高根沢町少年指導員」を委嘱し、街頭巡回指導等の職務を行っています。今年度の指導員の皆さんを御紹介します。

阿久津美智彦(あくつみちひこ)さん

篠崎 正行(しのざきまさゆき)さん

片野 真恭(かたのまさやす)さん

山下 幸代(やましたさちよ)さん

湯田 正三(ゆだまさみ)さん

石塚 毅男(いしつかたけお)さん

手塚 茂(てづかしげる)さん

1年間よろしくお願いします。

続報(突然空から!?)

4月25日(火)にお知らせした、川崎市立生田小学校から届いた風船に関する続報です。その後、生田小学校とのやり取りがあり、地元(川崎市)情報誌「タウンニュース」の5月19日号にその記事が掲載されました。詳しくは、下記をクリックしてご覧ください。また、上高在住の方が、「妹が生田小の近くに住んでいて、『情報誌に上高小が紹介されているよ!』と連絡があった。」とわざわざお知らせしてくださいました。何かと「縁」を感じます。

 生田小学校 150周年祝福、風船で縁(タウンニュース)

今日の給食

本日のメニューは、「牛乳パン」、「牛乳」、「スパゲッティナポリタン」、「花野菜サラダ」、「シークワーサーゼリー」です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

3時間目の授業の様子をお知らせします。

1年生:タブレットの使い方を教えていただきました。

2年生:音楽の時間です。国歌などを歌っています。

3年生:かけ算九九を応用した問題に取り組みました。

4年生:音楽に合わせて、英語に慣れ親しんでします。

5年生:道徳の時間です。どんどん「心」が育っています。

6年生:調理実習の計画です。家で練習するかもしれません。

今日の給食

本日のメニューは、「ご飯」、「牛乳」、「エビシュウマイ」、「中華クラゲあえ」、「タンタン春雨スープ」です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

1,2年生は、来週23日(火)に予定されている遠足の確認をしました。2年生の班長さんを中心に活動しました。3年生は、書写の時間です。毛筆の学習に必要な道具をていねいに確認しました。4年生は、理科の授業です。天気や気温について、これから学習していきます。5,6年生は、校庭で体育の授業を行いました。陸上運動の「ハードル走」に取り組んでいます。

宿泊学習3

自然の家に到着後、入所式を行いました。自然の家の先生から食事や入浴、ベッドメーキングなど、生活の仕方について話を聞きました。そして、お待ちかねの昼食です。午後は、「フクロウの絵付け」の活動です。一人一人、色の組み合わせを工夫して個性のある「フクロウ」さんが出来上がりました。明日、持ち帰りますのでお楽しみに!この後は、お風呂に入って、それから夕食です。今日の疲れを取るためにゆっくり寝られるといいですね。ワクワクドキドキでちょっと寝不足も心配ですが・・・

今日の給食

本日のメニューは、「ご飯」、「牛乳」、「豆腐ハンバーグおろしソース」、「おひたし」、「豚汁」です。ハンバーグにかけるものには、ケチャップやデミグラスソース、チーズなどがありますが、今回は「おろしソース」です。大人っぽいメニューかなと思いましたが、子供たちもほとんど残さず食べています。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

宿泊学習2

自然の家に向かう途中、殺生石と温泉神社を見学しました。上高小から見える空よりも、那須の空はその青さが際立っているような気がします。足湯に浸かっていい気分!なんともうらやましい限りです。この後も、那須の自然を満喫してください。