ブログ

2023年3月の記事一覧

夢マップ

 一人一人の社会的・職業的自立に向け,必要な基盤とな る能力や態度を育てることを目的として、発達段階に応じたキャリアパスポートを作成しています。

 本校では、卒業時に、その集大成として「夢マップ」を作成して、卒業式会場に掲示します。自分の将来に向けての今後の歩みが書かれています。6年生の保護者の皆様におかれましては、会場にお入りの際にお子様の夢マップを、是非、ご覧いただきたいと思います。今年は、図工の時間に制作した「自分の未来」の紙粘土人形も並べてみました。

今日の給食は卒業お祝いメニューです

 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんは小学校に入学して今日まで約1150回の給食を食べてきました。給食を通して食べられる量が増えたり、苦手な物にも挑戦できるようになったり、心も体も1年生の時と比べて大きく成長しましたね。中学生になっても自分の体のことをよく考えて、食事をとってくださいね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

卒業まで2日

 卒業まで2日となった6年生。本日はボランティア活動2回目として、特別教室の清掃や校庭の除草をしてくださいました。

  一斉下校時には、6年生から、特別教室のプレートの贈呈がありました。あっという間に卒業の日がやってきてしまいました。

  

オンラインでの授業交流会

 3年生の国語の授業で、東小学校3年生の皆さんとオンライン授業交流会を行いました。グループごとに学校の自慢できることを発表しました。東小学校3年生の皆さんは「もちのき広場」「ハート池」「元気な挨拶」について、上高根沢小学校の皆さんは、「ビオトープ」「小規模特認校のよさ」を発表しました。発表後は、ムーブノートを使って、感想の交流も行いました。

 

今日の給食

 手はいろいろなものをさわるため、目には見えない汚れや細菌、ウイルスなどがついていることもあります。新型コロナウィルスと同様、この時期はノロウイルスによる食中毒にも気を付けなければなりません。給食の準備をする前には必ず、指と指の間や親指の付け根など、洗い残しが多いところを特に注意して丁寧に手洗いしてから準備に取りかかりたいですね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。