ブログ

2022年6月の記事一覧

宿泊学習5

 お待ちかねの昼食です。カツカレー、ポテトサラダ、スープが本日のメニューです。帽子をとるのも忘れもりもり食べている子もいます。ご覧のとおり、みんな元気です。

 

宿泊学習4

 あいにくの雨ですが森で活動しています。川の始まりや森のダムの役割について話をしていただき、みんな興味津々、目を輝かせています。ジブリの世界を満喫しています。

 

宿泊学習1

おはようございます。出発式を終えいよいよ宿泊学習のスタートです。15名全員元気です。3、4年生のパワーで空も少し明るくなってきました。2日間楽しく活動してきます。

授業の様子

1年生は「国語」の授業です。「おもちや」と「おもちゃ」のことばの違い、分かったかな。2年生は、「国語」の授業です。「メモ」をとるときに、気を付けるのはどんなことかな。5年生は、「道徳」の授業です。高根沢町のロゴマークですね、それは。どんな想いがこめられているのでしょうか。6年生は、「国語」の授業です。短歌を詠み合っていくのですね。まずは、先生の短歌ですね。

第1回漢字計算力テスト

 本校では、漢字・計算力の定着を図るために、全校一斉のテスト(年間4回予定 6月、8月、11月、2月)を行います。本日はその第1回テストを行いました。テスト範囲は、2週間前に子どもたちに知らせ、約1週間前から行う「家庭学習強調週間」と連携することにより、児童の学習習慣を確立することもねらいとして行います。

 子どもたちは、今までの学習の成果を発揮しようと、真剣にテストに臨んでいました。

今週は「地産地消ウイーク」です。

 「やしおますの塩焼き」に使われているやしおますは、栃木県でニジマスを改良し養殖した魚です。身の色が県の花、ヤシオツツジに似ていることから名づけられました。脂がのっていて臭みがなく食べやすいのが特徴です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は「音楽」の授業です。この後、「しろくまのジェンカ」を皆で踊るのですね。2年生は「生活」の授業です。観察をしています。すでに実を付けた野菜もありますね。

3年生は「書写」の授業です。たて画の長さに気を付けるのですね。

4年生は、「外国語活動」の授業です。1週間の予定を話すのですね。

5年生は、「英語科」の授業です。誕生日について話すのですね。

6年生は、「英語科」の授業です。自分の宝物について発表する練習をしています。