ブログ

2016年7月の記事一覧

朝会(表彰)

朝の活動時間に朝会を行いました。内容は、明日から始まる夏休みのすごし方と表彰です。表彰は、地区と町の小学校陸上競技大会の成績優秀者です。おめでとうございます。8月29日(月)が授業再開です。病気やけがに注意して思い出深い夏休みにしてください。
 

校外学習①(給食センター)(1・2年)

19日(火)に、1・2年生が校外学習で町立学校給食センターと鬼怒グリーンパークに行ってきました。給食センターでは、職員の説明を聞き、調理の様子も見学しました。また、給食も出来たてを食べました。学校で食べるのとはちがったおいしさを味わいました。
 



読み語り

今週の朝の活動は読書週間です。今日はボランティアの方々の協力により、読み語りが行われました。今回から、人数の多い1・2年生を分けて全部で4ヶ所で行うことにしました。今日も、子どもたちは熱心に聞いていました。
 



                                                      

食指導(6年)

町立学校給食センターの栄養教諭が来校し、6年生を対象に食指導が行われました。「カルシウムについて」というタイトルで五大栄養素や骨についての話を聞きました。子どもたちが、五大栄養素をすらすら答えていたのにびっくりしました。
 

児童集会③(6年)

6年生は修学旅行の報告です。お気に入りの写真をもとに思い出をひとりひとり発表しました。ユーモアも交えた分かりやすい発表に、2~5年生は釘付けでした。次回の1・3・5年生の発表が楽しみです。
 






児童集会②(4年)

4年生は、自作の俳句発表とリコーダーによる「エーデルワイス」の合奏です。欠席者がいましたがその分をみんなでカバーし、立派な発表ができました。担任もピンチヒッターで登場しました。
 

修学旅行⑧(解散式)(6年)

一泊二日の予定を無事終了し、宝積寺駅に戻ってきました。この二日間6年生15名は、まるで兄弟姉妹のように助け合い、励まし合い、協力することができました。クラスの団結がますます高まりました。この経験が将来の夢につながることを期待しています。たいへんすばらしい修学旅行でした。保護者の皆さまお出迎えありがとうございました。
 

修学旅行①(出発式)(6年)

7日(木)から8日(金)に6年生が東京・鎌倉方面に修学旅行に行ってきました。6時30分に宝積寺駅に集合し、6時57分発の電車に乗り込み、修学旅行がスタートしました。欠席者もなく、全員元気に出発しました。早朝にも関わらず、多くの保護者に見送っていただきありがとうございました。
 

研究授業

今日は、現職教育で研究授業を行いました。「活用する力を育む授業づくり」の学校課題に基づき、2年・4年・6年で算数の授業を行いました。県教委の学力向上アドバイザーと町教委の指導主事が来校し、授業について指導していただきました。