ブログ

活動の様子

藤の枝の処理

剪定後の藤の枝の処理を朝8:00より行いました。お休みのところ、また、朝早くから作業に参加してくださった保護者の皆様、たいへんお世話になりました。より快適に学校生活を送ることができます。ありがとうございました。

クラブ見学

今日のクラブの時間は、3年生のクラブ見学です。3年生が、「スポーツクラブ」、「アート・クラフトクラブ」、「パソコン・サイエンスクラブ」をそれぞれ体験しながら、見学しました。3年生は、4年生からスタートするクラブ活動の参考になったことと思います。4,5,6年生の皆さん、ありがとうございました。

剪定が終わりました

松と藤の剪定が終了し、どちらもさっぱりとして、新しい年を迎えています。作業をしてくださいました佐藤様、安田様、ありがとうございました。「大志松」は、毎朝登校してくる子ども達を優しく出迎えてくれています。そして、マスコットキャラクターの「タイシーくん」に姿を変え、子ども達を応援してくれています。町の天然記念物に指定されている「藤」は、毎年春に鮮やかな花を咲かせ、見る人の心を豊かにしてくれています。今年もきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。

授業の様子

2時間目の授業の様子です。

1年生 算数、2年生 国語、3年生 外国語活動、4年生 算数、5年生 算数、6年生 家庭科

感染症による出席停止や体調不良による欠席が先週に比べて増えました。御家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

まゆだまづくり

シニアクラブの皆さんを講師として、1年生が「まゆだまづくり」を体験しました。「まゆだま」は、もともと養蚕業の発展のため、まゆがたくさんできることを祈ったことに由来するそうですが、現在では、「五穀豊穣」や「無病息災」の願いに転じているようです。きれいなまゆだまがたくさんできました。

 

野球しようぜ!

先日届いた、大谷選手からのグローブを昼休みに子ども達に紹介しました。早速手にはめると、みんなニッコリ!キャッチボールをする子もいました。将来、上高小出身のメジャーリーガーが誕生するかもしれません。

冬休み前朝会

明日から始まる冬休みを前に、全校朝会を行いました。まず、駅伝競走大会等の表彰を行いました。その後、子ども達に「冬休みに家族の一員として自分でできることを積極的にやろう」という話をしました。児童指導主任からは、「お年玉等お金の使い方について」と「スマホやタブレット等の使用について」の話がありました。具体的な内容については、学年だよりを御確認ください。14日間が有意義な冬休みになるよう各御家庭でも御協力をお願いいたします。令和6年が皆さんにとって良い年でありますようお祈りしております。来年もよろしくお願いいたします。

「ゆうだい21」販売

種籾の芽出しから始まり、苗床作り、種まき、苗の管理、田植え、成長の観察、稲刈り・脱穀、精米と続いてきた、5年生の活動も、いよいよ最終段階を迎えました。予約制での販売でしたが、長い列ができ、大盛況でした。これまで、御協力いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。

表現力養成講座発表会

いよいよ練習の成果を発表するときがきました。総合的な学習の時間は、3~6年生それぞれ年間70時間ありますが、そのうち20時間を「表現力養成講座」にあてています。今日は、音楽チーム、体育チーム、図工チーム、国語チームの順に発表しました。どのチームもそれぞれの特色をいかし、すばらしい発表でした。毎年御指導いただいております、鯉沼先生、斎藤先生、今年もたいへんお世話になりました。

表彰朝会

気温が低く寒い朝ですが、お日様が元気に顔を出し、さわやかな週の始まりとなりました。朝の活動の時間を利用して、表彰朝会を行いました。来週25日(月)の冬休み前朝会にも表彰を予定していますが、受賞者が多く2回に分けることになりました。今回は、空手やポスター、習字などで活躍した子たちの表彰を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

授業の様子

2時間目の授業の様子です。

1年生<外国語活動>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生<算数>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3~6年生<総合(表現力養成講座)>

<国語チーム>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<音楽チーム>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<体育チーム>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<図工チーム>