ブログ

カテゴリ:4年生

社会科見学(4年)

4年生が社会科見学で、中阿久津配水場・宝積寺アクアセンター・鬼怒水道事務所に行ってきました。この学習は、飲料水の確保や下水の処理について調べ、これらの対策や事業が地域の人々の健康な生活や良好な生活環境の維持と向上に役立っていることを考えるようにすることをねらいとしています。鬼怒水道事務所ではおいしい水を飲ませてもらいました。
 
 
 
 
 
 

高齢者との「ふれあい学習」(4年)

4年生が、本年度最初の高齢者との「ふれあい学習」を行いました。この活動は高齢者の知恵に学ぶと共に、地域の高齢者との交流を深めることを目的に、本校では各学年で毎年実施しています。今日は6名の高齢者の方に来ていただき、輪投げとグランドゴルフを一緒にしたあと、七輪で炭をおこして餅を焼きました。子どもたちは、それぞれの活動での高齢者の方々の知識と技術に驚いていました。笑顔あふれる時間となりました。

   

   

                                            

食指導(4年)

今日の食指導は4年生でした。給食の時間に、町の栄養教諭の水井先生から「朝食の大切さ」についてお話しいただきました。朝食は体温を上げること、パンなどの炭水化物に加えて牛乳や果物などバランスよく食べることなどを教えていただきました。本校で推進している「早寝、早起き、朝ご飯」の大切さを改めて確認することができました。

   

4年生校外学習

社会科で水道水を守る仕組みについて学習するため、宝積寺アクアセンターや鬼怒水道事務所に行きました。担当の方の話に真剣にうなずき熱心にメモを取るなど、真剣な学習態度でした。出来たての水道水は甘い味がしたようです。