ブログ

カテゴリ:学校行事

校内持久走大会①

土曜授業として持久走大会を行いました。今年もおだやかな冬晴れのもと3・4年(1500m)、1・2年(1000m)、5・6年(2000m)の順でスタートし、白熱したレースとなりましたました。子どもたちは、最後までがんばり全員完走することができました。新記録もいくつか誕生しました。たくさんの保護者が応援に来てくださり、子どもたちの励みとなりました。また、事前のコース整備、駐車場の誘導、交通指導等で協力してくださったPTA役員、上高駐在所のみなさまありがとうございました。
 















国際理解集会

上高小英語Monthも今日が最終日です。県国際交流員のカエル・ダント先生を招聘し、国際理解集会を行いました。母国であるアメリカ合衆国の自然や文化、人種、祝日などについてクイズも交えて分かりやすく説明してくれました。また、出身地のインディアナ州についての説明もありました。下学年では、「ハンド・ターキー(手型で描く七面鳥)」というアメリカに住んでいる子どもが感謝祭の時期によくやっているお絵かきに挑戦しました。
  









遠足(1・2年)

20日(金)に1・2年生が遠足で栃木県子ども総合科学館に行ってきました。出発の時は小雨模様でしたが、まもなく雨も上がり、予定どおりの見学ができました。子どもたちは展示物に触れたり見ることにより、科学する心や態度を養うことができました。特に、暗い部屋が大人気でした。
 







運動会⑨

午後の種目も予定どおり終了し、閉会式を行いました。結果はわずかの差で白組が勝ちましたが、赤組も大健闘しました。最後は大きな声で校歌を歌って締めくくりました。大成功に終わったのは、地域の皆様のご支援や早朝から準備、役員、片付けと協力してくださった保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。子どもたち一人一人が輝いた素晴らしい運動会でした。
 




運動会⑧

最後の種目は「全校リレー」です。全児童が赤白2チームずつに分かれてリレーを行いました。まさしくスローガンどおりの「仲間とつなぐ 勝利のバトン」となり、白熱した大接戦のレースになりました。