ブログ

カテゴリ:全体

スポーツタイム

12月4日(土)の校内持久走大会に向けて今日から練習が始まりました。子どもたちは校庭を何周走ったかを累積し、北海道をスタートし沖縄県にゴールする「日本一周マラソンカード」に記入していきます。誰が最初にゴールするか楽しみです。初日は張り切る児童が多く、オーバーペース気味でした。
 


朝会(表彰)

今日の朝の活動は朝会で表彰を行いました。さくら地区防犯ポスターコンクール、よい歯のコンクール、下野教育書道展、塩谷地区芸術祭で優秀な成績を収めた児童及び、誇れる町民・文化優秀者の児童を表彰しました。その後、英語Monthにちなみ校長から国旗に関する話がありました。
 





町図書館職員による読み聞かせ

1日(水)の昼休みに町図書館職員による読み聞かせを行いました。上高小英語Monthにちなんで、すべて英語による読み聞かせ、動物を英語で答えてそのしぐさをする、英語の本の同時通訳による読み聞かせなど英語をテーマにした内容でした。子どもたちは大喜びで、またやってほしいという声がたくさんありました。
 


 

読み語り

今週の朝の活動は読書週間です。今日はボランティアによる読み語りが行われました。上高小英語Monthにちなんで外国を舞台とした本の読み語りや、外国のお話を聞いた学年もありました。
 


児童集会(図書)

今日の朝の活動は児童集会を行いました。今回は図書委員会の担当です。最初に各学年の多読賞の児童の表彰です。6年生が2人いたので、全部で7人が表彰されました。次にパズルゲームです。ふれあい班で協力して、本の表紙の絵を完成させました。どの班も上学年がリーダーシップを発揮し、わきあいあいとしたゲームになりました。最後に、校長から小学校の時に読んだ本の紹介がありました。
 











ふれあい花壇

昼休みにふれあい花壇にノースポール・キンギョソウ・パンジー・ビオラの苗を植えました。この苗は、高根沢在住で本校卒業生の中山様のご尽力により、花と緑の農芸財団が実施している「花の輪運動」に当選し、届いたものです。贈呈式では、お忙しい中、来校してくれた中山様からお話をいただき、代表児童がお礼のことばを述べました。来春にかけて、きれいな花が咲くのが楽しみです。植えた後は心を込めて水やりをしました。中山様、ありがとうございました。