日誌

日誌

校外学習

1年生が、校外学習に行ってきました。町の図書館では、読み聞かせをしていただいたり、利用の仕方を教えていただいたりしました。読書もできました。総合公園では、遊具でたくさん遊ぶことができました。楽しい思い出がまた一つ増えました。

体力向上エキスパート事業

エキスパートティーチャーの大田原先生を講師として、体力向上エキスパート事業を行いました。5年生が「短距離走」、4年生が「走り幅跳び」を教えていただきました。5年生も4年生も楽しく活動することができました。

自転車教室

3年生が学級活動で「自転車教室」を行いました。ヘルメットの正しい着用の仕方や自転車の安全な乗り方等を教えていただきました。自転車を持ってきてくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

ふれあい班活動

朝の活動の時間に、「ふれあい班活動」を行いました。1年生から6年生までの縦割り班(ふれあい班)を作り、活動しています。全校生で104名なので、10班で各班が10~11名で構成されています。今日は、班ごとに鬼ごっこやドッジボールで遊びました。異学年で交流する貴重な時間です。

研究授業

29日(水)に研究授業を行いました。今年度は、「主体的・対話的で深い学びができる児童の育成~学び合い、考えを深める授業の実践~」を研究主題として研究を進めています。今回は、2年生、3年生、6年生が授業を実践しました。それぞれ算数の授業で、2年生が「100より大きい数をしらべよう」、3年生が「重なりに注目して」、6年生が「分数のわり算」の内容です。一人一人がいっしょうけんめい考えて、クラスの仲間と学び合うことができました。