お知らせ

2018年10月の記事一覧

地域の和・南部地区四校合同音楽会が開催されました。

13日、少年を非行から守る推進協議会が主催する「地域の和・南部地区四校合同音楽会」が本校を会場に行われました。この音楽会は、平成6年度から始まり、今年25回目を迎えます。その様子は、
<オープニング>
主催者(協議会会長)あいさつでは、子どもたちの手でつくる行事であるといったこと、来賓あいさつでは、すくすく育つ子どもたちを応援したいといった話がありました。
【主催者あいさつ】                【来賓あいさつ】
主催者あいさつ  来賓あいさつ
また、防犯標語の表彰を行いました。4小中学校の代表24名が表彰されました。
合同体育祭表彰  合同音楽祭表彰
<発表1>
前半の部は、最初にみずき小学校音楽部42名の発表がありました。2曲の演奏を披露しました。
みずき小その1  みずき小その2
続いて、南部小学校吹奏楽部39名の発表がありました。千葉県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した曲からスタートし、斉唱含めて4曲披露しました。
南部小その1  南部小その2
南部小その3  南部小その4
最後に、山崎小がステージマーチングを含めて3曲披露しました。
山崎小その1  山崎小その2
山崎小その3
<発表2>
後半は、南部中学校選抜合唱団118名が3曲披露した後、吹奏楽部が定番の曲含めて2曲披露しました。
南部中選抜合唱  南部中吹奏楽
その後、リクエストに応え昨年度末に完成した南部中応援歌を吹奏楽部と選抜合唱団のユニットで合唱ヴァージョンで熱唱しました。最後にカンターレでしめました。
吹奏楽選抜合唱合同  合同その2
<エンディング>
最初に、会場にいる人たちみんなで「ふるさと」を合唱しました。
全体合唱
続く、協議会副会長のお礼のことばでは、音楽を通して、地域の和、子どもたちの和が広がっていくといいという話がありました。
お礼のことば
最後に、
いただいた感想には、さまざまな表現でしたが、本質は音楽の持つ力の素晴らしさについて書かれていると感じました。心が洗われるような感動的な一日でした。

進路保護者会を行いました。

12日、3年生と保護者に向けて、おもに高校受験に向けた話を行いました。
入試までの流れ、進路決定していく上での注意点、手続きや心構えなどを生徒と保護者と確認をしました。
保護者会
生徒も真剣に聞いている様子が伝わりました。
保護者会とは別に、本日5時間目の授業中に、突然の地震がありましたが、揺れを感じた瞬間に机の下に潜り込む姿には感心しました。日頃から、対応でする力を養っていってくれればと思います。

後期が始まりました

9日、後期始業式が行われました。校歌斉唱、各学年代表の話、校長の話という流れで、後期のスタートを切りました。その様子は、
【校歌斉唱】
本校吹奏楽部の演奏で、校歌を歌いました。
校歌斉唱
(ステージでは歌声委員長が、吹奏楽部前では顧問が指揮をとっています)
続いて、各学年代表の話がありました。
【1年生代表】
1年生代表
前期では、委員会・係活動の大事さを学ぶとともに先輩の姿に刺激を受けた。
2年生の準備期間として活動をしっかり行い、オンリーワンの花であふれるようにしたいという話がありました。
【2年生代表】
2年生代表
前期の成果として、先輩としての自覚、自主的に活動する人が増えた。
南部中を引っ張る気持ちをもって臨んでいくという話がありました。
【3年生代表】
3年代表
日常生活の向上に向けて取り組み、体育祭では「いざは普段なり」が大切だと感じた。
チーム3年のもと学年全体で受験に向かって姿で見せる3年生として一日一日過ごしていくという話がありました。
【校長の話】
一人一人さらに高めていけるように、意識と考え方をしっかりと持ち、学年の課題・成果を意識して、さらなる発展を目指していきましょうという話がありました。
始業後、本日から教育実習が始まることもあり、教育実習生の紹介とあいさつがありました。
教育実習

大会結果報告

昨日に引き続き、葛北支部中学校新人大会が行われました。その結果は、
【バレーボール】
(女子)
準決勝 対 流山市立北部中学校 2-1
決勝  対 野田市立福田中学校 2-1
で優勝し、県大会にコマをすすめました。
表彰
        (表彰の様子)
(男子)
予選リーグ2位通過し、
決勝トーナメント1回戦、流山市立北部中学校に敗退し、3位でした。
【ソフトボール】
流山市立東部中学校に3-6で敗れましたが、続く
代表決定戦で、野田市立第一中学校に11-5で勝利し、準優勝で
県大会へコマを進めました。
【剣道】
(6日)
男子個人1名、8位
女子団体 2勝1敗で予選を突破しましたが、決勝トーナメント、流山市立東部中学校に2-2(4-5)で惜しくも1回戦敗退でした。
(7日)
男子団体 2勝0敗で予選を突破しましたが、決勝トーナメント準決勝、野田市立第二中学校に0-3で敗退しました。
【バスケットボール】
(男子)
3位決定戦で、流山市立北部中学校に71-43で勝利し、3位でした。
(女子)
準決勝で、流山市立東深井中学校に、3位決定戦で、流山市立南流山中学校に敗れました。
【ソフトテニス部】
(男子)
団体 準決勝で敗退し、3位でした。(6日)
(女子)
団体 3位決定戦 対 流山市立常盤松中学校 0-2 で敗退

地域行事に参加しました

7日、地域行事「第44回南部地区合同体育祭」が青空の下、本校グラウンドで開催されました。生徒がお手伝いや競技に参加しました。その様子は、
開会式は、南部小学校音楽部の演奏で選手入場を行いました。そして、選手入場の先導は、南部小学校のカラーガードがつとめました。
南部小学校音楽部  南部小学校カラーガード
南部中の選手入場です。
南部中生徒行進
開会式後、南部中吹奏楽部がマーチングを行いました。
マーチングその1マーチングその2
マーチングその3マーチングその4
マーチングその5マーチングその6
マーチングその7マーチングその8
終了後、ひたちなか市で行われている東関東マーチングコンテストに向かいました。
台風の目の様子です。始めてくんだペアでの競争です。
台風の目その1  台風の目その2
職員も対抗レースに参加しました。
【スタートダッシュです】               【ゴール直前】
対抗リレー_スタート  対抗リレー_ゴール
見事1位でゴールを駆け抜けました。
昼食休憩時に、みずき小学校の演奏もありました。
みずき小学校の演奏
夏のような暑さの中、無事に体育祭も終了しました。

大会結果報告

6日、野球以外にも、バスケットボール部、サッカー部、女子バレーボール部、ソフトテニス部で葛北新人大会が行われました。結果は、
【バスケットボール】
<女子>
対 野田市立第一中学校 46-45 と競り勝ちました。
攻めその1  ハーフタイム
フリースロー  攻撃その2
(残り時間わずかでの・・・)
スコア
<男子>
対 流山市立東部中学校 41-37 で接戦をものにしました。
男女とも明日引き続き大会が行われます。
【サッカー】
対 流山南部中 0-0 PK負けで善戦むなしく敗退しました。
攻撃その1  攻撃その2
(PKの様子)
シュートと決めた瞬間
PKその1  PKその2
最後は、・・・
PKその3
【バレーボール】
(女子)
予選リーグ 対 南流山 2-0、 対 関宿 2-0 
で勝ち抜き、明日決勝トーナメントになります。
【ソフトテニス】
(女子)
個人戦が行われ、1ペアが3位で県大会出場を決めました。