お知らせ

カテゴリ:今日の出来事

1学年校外学習

22日、1年生は上野公園で校外学習を行いました。班別で行動し職員が用意したコースごとのオリエンテーリングに協力して楽しみながら一生懸命取り組んでいました。その様子は、
次の写真は、出発前の集会(下左)とオリエンテーリング(下右)の様子です。
集合中   オリエンテーリング中
久々に暑い中での散策になりましたが、元気にお互いに気遣いながら、また、時間も気にしながら行動していました。食事も楽しそうにとっています(下右)。
動物見学中  食事中

思春期講演会

22日、3年生対象に思春期講演会をあだち助産院院長の助産師 足立千賀子氏を講師に、「自分を大切に生きる」という内容で行いました。
講演では、マイノリティの性において、何気ない言葉で傷つくことがあることを具体的な例で説明していただきました。また、正しい情報をもとに行動し、とった行動責任を持つのが大人になることといった話がありました。脳の3段階や正しい情報がどこにあるかなど、わかりやすい話で生徒も静かに真剣な表情で聴いていました。
講演会の様子

職場体験2日目の様子

職場体験も2日目となり、少しなれてきたところです。一生懸命に、率先して働く様子が見られました。いくつかの事業所からは、「すごくよく働いてくれる」「機転を聞かせてくれて入居者も喜んでいる」「てきぱきと動いていて作業が終わると次何かないですかと動いてくれている」などという話がありました。その様子は、
厨房での様子その1 厨房での様子2
(集中して真剣に取り組んでいます)
農作業体験 販売店での様子

職場体験が始まりました

20日から23日まで、2年生が近隣の事業所で職場体験を行います。270名ほどの生徒が、83事業所で体験させていただいています。各事業所での生徒の声は、「楽しいです」「緊張してます」などの感想がありました。初日ということもあり、緊張しているところもあるかもしれませんが、真剣に取り組んでいたと思います。そのうちの3事業所ほどの様子は、
さわやかちば県民プラザ
写真は、さわやかちば県民プラザの図書コーナーで本の整理をしているところです。1つ1つの本を丁寧に整理していました。「仕事」という言葉に少し緊張しているようでした。
みずき小学校  山崎小学校 
上の写真は、みずき小学校と山崎小学校での様子です。それぞれ図工、算数の授業のサポートをしました。小学生の目線にたって一生懸命教えていました。