お知らせ

南部中学校からのお知らせ

先生方の研修です。

 9月6日(火)に、千葉県教育庁東葛飾教育事務所 指導室長の田中先生をお招きし、研修会を行いました。今回は、ミドルリーダーと若年層教員の先生方を対象に研修会を計画しました。次期学習指導要領のねらいを軸に、アクティブラーニングによる授業改革、学力向上への取り組み等をお話しいただきました。基本的なアクティブラーニングを先生方の演習で実感しました。また、道徳の教科科についても、どのような点を変えるのか、明確にお話しいただきました。

(田中指導室長による研修会)

定期テストが終わりました。

 8日、9日の2日間で定期テストを実施しました。どの学級もテストに集中し、時間いっぱい試験問題に取り組んでいました。写真の後ろ姿にも、頑張りが見られます。

(やや蒸し暑さも感じながら、テストに取り組んでいます)

避難訓練・4校合同引き渡し訓練

 本日、南部中学校では、第2回避難訓練を行いました。4月に行った訓練より1分速く集合完了、安全確認ができました。今年は、熊本地震や豪雨災害等、自然災害が多くの地域で起こっています。担当の小山先生からは、「被災した多くの方が、こんなの始めて・・・と話す人が多い。状況を正しく判断し、自分の命は自分で守ることが大切である」と全体に話しがありました。
 現在、4校合同の引き渡し訓練が行われています。南部中の生徒が、南部小・山崎小、みずき小に弟、妹がいる場合、小学生と合流し帰宅します。今、3つの小学校に向かいました。

(校舎から避難する生徒の様子)

(校庭南側で全校が集合し、点呼を行います。)

(各小学校に向かう前の安全指導:大村教諭より)

エアコンの設置について

 8月29日付けで野田市教育委員会教育総務課長より、エアコン設置に関する文書が市内各小中学校長に送付されました。
 内容は、次の通りです。「南部中学校のエアコンについては、平成29年3月15日までを工期とし、工事が進められています。稼働するのは、平成29年度夏季を予定しています。また、小学校については、29年度の設置に向け設計をすすめており、平成30年度夏季からの稼働を予定しております。詳しくは、野田市教育委員会にお問い合わせください。

全校集会の様子

 42日間の夏休みが終わり、多くの生徒が元気に登校しました。まずは、学級、廊下を30分かけて、清掃しました。やはり全校生徒が動くと学校があっという間にきれいになりました。
 この後、全校集会が行われました。表彰、学年代表生徒の発表、校長先生の話等がありました。表彰は、葛北大会、関東大会、コンクール関係です。写真は、野球部の表彰の様子です。

次に、生徒発表です。1年生 妹川未来さん、2年生 會田遥斗さん、3年生 唐澤舞雪さんが代表として、ステージで発表しました。1年生妹川さんは、時間を意識して行動すること、2年生會田さんは、もうすぐ学校を牽引する立場になるので、手本となる行動を実現すること、3年生唐澤さんは、体育祭を成功させるために、協力してほしい。感謝の気持ちを持ち、伝統を受け継ぐ、さらに進路へ向けて全力で取り組む など各学年の状況に応じた前向きな発表でした。写真は、ステージ上の代表生徒です。

次に校長先生の話です。キーワードは、3つです。①時間を有効に・・・②日々の授業を大切に・・・③支えてくれた人への感謝を・・・ でした。この後、前田先生からは、夏休み中の事件・事故がなく、一人一人が約束事を意識して夏休みを過ごしてくれた、椎名先生からは、体育祭に向けて、スローガンにふさわしい感動ある体育祭りをつくりあげよう。と話がありました。

(校長先生の話:顔を上げて、しっかり話を聞きました。)