ブログ

岩名中ブログ

事前指導

6月29日(金)
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、明日から3年生は修学旅行に出発します。今日はその事前指導が行われました。
学年目標「時間・自立・感動」にむけた日頃の取り組みを試す絶好の機会です。古都、京都・奈良の町に岩名中学校の足跡を確実に残してきてください。
また、明日は葛北水泳大会、千葉県通信陸上競技大会が開催されます。選手のみなさん全力を尽くし頑張ってください!

   
   

プール開始

6月25日(月)絶好のプール日和の中、水泳の授業が始まりました。
野田市のこの日の最高気温は33℃。夏本番という暑さの中、子どもたちはプールの気持ちよさで涼をとりながら授業に励んでいました。体育主任の横倉先生は、「短い期間の授業ではあるが少しでも泳法を身につけ、いざという時にも役立ててほしいと」話していました。

  
 

オープンスクール

6月23日(土)本日は土曜授業です。と同時にオープンスクールでした。
約100名の保護者の方が来校し、検定試験学習やNIE学習を熱心に参観いただきました。
また、進路保護者会が開催され、「高校が求める生徒・高校で伸びる生徒」という演題で、野田中央高校の須賀敏夫先生と西武台千葉高校の逆井芳男先生にお話いただき、130名の保護者と3年生が耳を傾けていました。
   
 ☆オープンスクール           ☆NIE学習
   
 ☆須賀先生                 ☆逆井先生

1年生校外学習

6月22日(金)1年生が校外学習に行ってきました。
場所は東京都上野公園です。今回の行程は上野公園周辺を班別行動するという行程でした。
事前に班で行く場所を決め、計画を作り、当日を迎えました。当日は1年生を歓迎する天気!天候にも恵まれた中、普段の学校生活を上野に場所を変えて、班で協力しながら思う存分力を発揮し成果を上げることができたと思います。
☆シャンシャン

☆上野動物園
 

クリーン作戦

6月21日(木)クリーン作戦が行われました。この活動は地域に対する奉仕活動を通して、自分たちの生活している地域を大切にすることを目的としています。自分たちが使っている学区の通学路を中心にゴミ拾いを行います。保護者の方々も参加をして、大小様々なゴミを拾い集めることができ、文字通りクリーンな活動になりました。

     
  ゴミ拾いの様子
  
  大量のゴミ

野田食育の日

6月19日(火) 野田食育の日
毎月19日は“食育の日”として、野田市でとれた野菜を積極的に取り入れ地産地消に力を入れてます。今の献立の中でも発芽玄米、きゅうり、小松菜、しょうが、なす、枝豆は野田市でとれた食材を使用しています。

本日の献立
なす入り肉味噌丼、牛乳、冷や奴、たたききゅうり、大根と小松菜の味噌汁、野田の枝豆
   
☆発芽玄米
  野田市のブランド米黒酢米から作られた発芽米を使用。
☆なす
  木間ヶ瀬地区のビニールハウスでたくさん作られています。体を冷やしてくれるので暑い夏  
  にぴったりの野菜です。
☆枝豆
  千葉県は枝豆生産量、全国第1位。野田市の枝豆は甘くておいしいと全国的に有名。

野田市中学校陸上競技大会

市内陸上男女総合2位
  
 6月13日(水)梅雨の晴れ間の中、野田市総合公園陸上競技場にて市内陸上大会がかいさいされました。結果は男子2位、女子2位、総合2位という成績でした。惜しくも優勝は逃しましたが
選手は持てる力を十分発揮しました。
ー成績ー
○男子(8位入賞まで)
・1年100m   7位 山口裕大             
・3年100m   8位 竹崎雅人
・共通400m  2位 土山拓磨  5位 飯田波輝  
・共通800m  6位 飯田波輝
・共通1500m   1位 柳 典真    2位 黒須拓磨  
・共通走幅跳  5位 寺井健人
・共通3000m  5位 清水結斗   7位 大滝 諒 
・1年走幅跳   3位 山口裕大   5位 宮下 凱
・4✕100mR  6位 土山・柳・井野・竹崎
○女子
・1年100m     6位 服部ゆうか          
・2年100m    1位 鬼頭瀬里菜
・3年100m    2位 服部さやか
・共通200m    2位 山本乃々香   4位 服部さやか
・1年800m    1位 植田虹乃花   3位 山下優雅
・共通800m    1位 山本乃々香   2位 植田日瑶里 
・共通1500m   2位 植田日瑶里   7位 谷口理子
・共通110mH  2位 鬼頭瀬里菜
・共通走高跳   2位 和田南帆子   7位 瀧谷捺芽
・共通砲丸投   3位 二星乙葉

  

林間学校⑥

2年生林間学校、3日間の行程を終え、一回りたくましくなって2年生が帰ってきました。
今回、担当の横倉先生は「1日目の雨天により、日程が大幅に変わる中、子どもたちが臨機応変に動き、登山、キャンプファイヤー、体験学習をこなしました。現地の方々からも称賛をいあただきました。この経験を今後に生かしてほしい。」と語っていました。
お疲れ様でした。
  
    
 到着したての様子

給食試食会

本日、12名の保護者の方に参加をいただき給食試食会が開催されました。
本日の献立はご飯、牛乳、豆腐ナゲット、じゃがいもの金平、きのこ汁、河内晩柑です。
家庭的な料理で、しかもしっかりとした味でヘルシーでおいしかったなどの意見がありました。
また、食後には栄養士より野田市産の食材に関するクイズもあり、商品の野田産黒酢米を手にした方もいらっしゃいました。
PTA会長の井野さんは月1回開いてほしいとコメントしていました。

 今日のメニュー
 

林間学校⑤

早いもので林間学校も3日目最終日を迎えました。
今日は午前中、体験学習を行い、おぎのやで釜飯を食べて帰校する予定です。
  
  体験学習の様子
 学校では、本日、給食試食会があります。

林間学校④

 無事登頂!
   山頂目指して始まった登山、天候にも恵まれ無事登頂することができました。
     
               
   

林間学校③

林間学校2日目です。昨日の雨が嘘のように晴天です。
今日は登山の予定です。一部コースを変更し、八島湿原ハイキングを行い車山を目指しま
す。
  
  

林間学校①

2年生が本日から3日間、長野県方面へ林間学校へ出発しました。朝はあいにくの小雨模様の天気でしたが、そんな天気を吹き飛ばすぐらい113名の生徒が元気よく出発しました。出発集会の中で校長先生から、「学年、学級、班とそれぞれにスローガンや目標があるが、まずは、身近な班の目標を達成してほしい。班の目標が達成できれば、学級目標、学年スローガンも達成できる。」という話がありました。健康、安全に注意しながら2年生の力を存分に発揮してくることでしょう。
    出発集会   

集団下校訓練

本日、集団下校訓練がおこなわれました。
この訓練は、不測の事態が生じた場合に、一斉に安全に下校することが目的で行われました。
地震をはじめとした天災に備え、また、不審者への対応に備え、集団で下校することで身の安全を守る訓練です。
暑い中でしたが、14グループに分かれ、職員引率のもとそれぞれの家庭まで下校することができました。

   

ボランティア

6月3日(日) 岩名1丁目公園除草作業が行われ、本校からも33名の市とが参加をし積極的に作業を行っていました。暑い日ではありましたが、多くの生徒が参加をして日頃使っている公園をきれいにすることができました。

    

全校集会

5月31日(木)と6月1日(金)の両日にわたり、第1回定期テストが行われました。1年生にとっては初めての定期テストでしたが、日頃の学習の成果は発揮できたでしょうか?
十分にはっきできた人もミスをしてしまった人もしっかりと振り返りを行い、次につなげてください。
6月1日には全校集会も行われました。市内大会の表彰から始まり、全校合唱「夢の世界を」
生活委員会の発表、生徒会長の話、生徒指導主任の話、校長先生の話と続きました。
生活委員から夏服の着こなしについて発表がありました。校長先生からは、先日の市内大会も含め部活動についての話がありました。

 

生徒総会

 スローガン 「岩中生=(協調+向上)×活力」

 5・6時間目に生徒総会が行われました。生徒会長の話からスタートし、生徒会本部の提言で本年度の学校スローガンが決定されました。その後、生徒会決算、生徒会予算、各委員会の活動案が承認され、最後にサッカー同好会がサッカー部に昇格し、校長先生のお話で幕を閉じました。
 活発な意見交換がなされ、今後の生徒会活動が楽しみとなりました。

     

生徒総会リハーサル

生徒総会リハーサル

明日の生徒総会に向け、生徒会を中心にリハーサルが行われました。写真はその模様です。
明日は活発な意見が出て、学校生活がより良いものになるような話し合いになることを期待しています。
今年度より「マイ箸」持参の取り組みが始まっています。最近、箸忘れ常連さんがいるようです。注意してください。

市内大会前日

5/24(木)、25(金)に野田市中学校体育大会(通称:市内大会)が開催されます。
天気も心配されますが、2日間熱い闘いが繰り広げられることでしょう。
がんばれ岩名中!
              
前日の練習風景より…