お知らせ

保護者の皆さまへ

情報モラル講習会

 1月14日(火)には、外部から講師をお招きして、情報モラル講習会が行われました。4年生以上の児童と保護者の方が対象でした。インターネットは道具で有り、使い方を間違えると大変なトラブルに巻き込まれることがあること、ちょっとしたことで加害者や被害者にもなり得ること、うまく付き合って行くにはどうしたらよいのかについて学びました。

 参加してくださった保護者の皆様には感謝申し上げます。また、参加できなかった方々にも資料を配付いたしますので、是非お読みください。

 

お箸選手権が1月9日に行われました!

 本校の食育の一環として、お箸選手権が行われました。給食委員会が中心となり、クラスでの予選会が行われ、学級代表として2名がお箸の使い方を競いました。代表として選ばれた子は,どの子もとてもお箸の使い方が上手でした。その中で、優勝した児童には、給食のおかわり券が渡されました。好き嫌いなく、おいしい給食をたくさん食べてもらいたいと思います。

おいしいお餅ができました!!(5年生)

 12月5日(木)に5年生は、保護者及び地域の方々と一緒に餅つきを行いました。初めて体験する子どもたちも多く、重たい杵を一生懸命に持ち上げて、もちをついていました。最後には、おいしいつきたてのお餅をいっぱい食べられて良い体験ができました。ご支援いただきました多くの方々に感謝申し上げます。

東部地区マラソン大会が盛大に行われました!

 12月1日(日)に東部地区マラソン大会が行われました。鈴木市長様、佐藤教育長様も来賓として来てくださりました。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、力一杯走ることができました。選手宣誓は、本校6年生の石井さんと川上さんがとても立派に行いました。地域の方の声援と、走り終わった後の豚汁が大きな力となりました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

人権教室開催!(3・4年生)

 12月4日に、人権擁護委員協議会の方々が来校されて、3・4年生にそれぞれ、授業をしてくださいました。いじめについての事例について、ビデオを見たり話し合ったりして、一人一人を大切にすること、いじめている子だけの問題にしないこと、皆で勇気をもっていじめをなくしていくことなどを確認しました。真剣に話し合う子どもたちの姿が見られました。ご指導、ありがとうございました。(写真は、3年生のみ)

 

煙体験や消火体験を行った避難訓練

 12月4日、昼休みの時間帯に避難訓練を行いました。授業中でなくても、担任がいなくても、放送をしっかりと聞いて、自分の命は自分で守る訓練として計画しました。子どもたちは、多少、戸惑いもあったようですが、全体としては適切に行動することができました。避難終了後、消防署の方からのご指導をいただき、煙体験や消火体験をしました。災害が起こらないように十分気をつけていきたいと思いますが、いざというときには、訓練が生かされることを願っています。

歯医者さんから歯磨き指導!(4年生)

 11月14日(木)に4年生は、山﨑裕也先生から歯の大切さと磨くときのコツについて学ぶことができました。歯ブラシの持ち方や磨くとき特に気をつける場所、歯ブラシの選び方など多くのことを教えてもらいました。歯は、体全体の健康にも関わる大切なものです。むし歯になってしまったときには、早めの治療が必要です。ご家庭でも歯を大切にするようお声をかけていただけると嬉しいです。

大洗水族館に行ってきました!(1・2年生)

10月29日の1・2年生校外学習では雨が降ってしまいましたが、子どもたちは、バスの中でも水族館の中でもルールを守り元気に過ごしていました。

イルカとアシカのショーでは、水をかぶりながらも歓声をあげていました。1・2年生合同のグループ活動では、2年生がしっかりとリードして楽しそうに水槽の生き物たちを観察したり、タッチングプールで生き物を触ったりしていました。子どもたちにとって、楽しい校外学習になったことと思います。お弁当づくりやお見送り・お迎え等、ご協力ありがとうございました。

「市長と話そう集会」が行われました!

 10月18日、本校で「市長と話そう集会」が行われました。子どもたちの地域や生活に関する率直な質問に市長が丁寧にお答えくださり、多くのことを学ぶことができました。中には、「バッティングセンターを作る計画はありますか?」とか「どうしたら市長になれますか?」といった子どもらしい質問もありました。市長からの「これからもずっと野田市に住み続けたいですか?」との質問に、ほとんどの子どもたちが「住み続けたい!」と挙手していたことがとても嬉しかったです。

 最後には、参加した子どもたちとともに、集合写真を撮りました。鈴木市長様、ご来校いただき、ありがとうございました。

台風19号について、子どもたちの安全確保をおねがいします。

 「今年最強」といわれる台風19号が、12日(土)の夕方から夜にかけて関東に上陸する恐れがあるそうです。11日(金)頃から大気の状態が不安定になるとも言われています。明日(11日)は、前期の終了式です。安全を確認しながら子どもたちを下校させたいと思います。ご協力お願いいたします。なお、下記の3点につきまして、お知らせします。

 ① 10月13日(日)に予定されていました『東部地区ふれあいまつり』は中止

 ② 10月11日(金)に予定されておりました「おはやしクラブ」の練習は中止

 ③ 10月11日(金)の「吹奏楽部」放課後練習は、行うが、天候を考慮しながら、早めの下校とする場合がある

以上、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 台風接近の3連休につきましては、ご家庭で子どもたちの安全確保をお願いいたします。連休明けの火曜日に関しては、十分に安全を確保した上で、登校させてください。各部の朝練はありません。10月15日は、後期スタートです。全員元気で、気持ちよくスタートできることを願っています。