清水台小学校からのお知らせ

花香百里、人香万里

 花は香りで物を言う。

 春の花は強い香りをあたりに振りまき、

 ハチやチョウ、花見に訪れる行楽客を誘惑する。

 香の魅力は、遠くまで広がる。

 香り高い花の匂いは、風に乗って百里先まで届く。

 だから花香百里という。

 だが、花の香りがいくら強いとはいえ、奥ゆかしい人の香気に勝るものはない。

 人情的な深みのある人は、重みのある香りを残す。

 近くにいるときにはわからない。

 香りの持ち主がその場を離れるころ、その人だけの香気、

 人香が感じられるものだ。

 人の香気は恋しさと同じく、万里の先に達する。

 だから人香万里というのだ。

       『言葉の温度』 イ・ギジュ著(米津篤八訳)

 今日はあいにくの雨模様でした。

 こんな日は、そしてこんな時だからこそ「読書」を!