校長室から

校長室から

9/6 今日から夏休み作品展です

 今日から夏休み作品展です。各教室の廊下に力作が並んでいます。かつてのように夏休みの宿題がどっさり出されることはなくなりましたが、夏休みにたっぷりある時間を使って、何か自分が好きな物を作ったり、調べたりすることは、子どもの時間の使い方としてはとってもよいと思います。写真などに撮っておけば、後でふり返ることができ、作った時の思い出がよみがえるかもしれません。

  

 

 

 

 

0

7/19 ひまわり学級・あおぞら学級 給食室見学

 昨日で給食が終了したのでひまわり学級とあおぞら学級の児童が給食調理場の中を見学させてもらいました。どのように給食が作られてるのか見せてもらい、600人分の食事を作る仕事の大きさをイメージすることができたようです。大鍋に600食分のスープを想定した水を入れてもらい、大きなヘラで混ぜる疑似体験もできました。

 

 

 

0

6/26 6年生 道徳

 今日は、玉川大学の先生や田中教育長、流山市教育委員会の先生が本校の教科担当制の授業を参観に来られました。、6年生の道徳を参観してもらいました。厳密には6年生の道徳は教科担当制ではありませんが、3人の6年担当の先生が題材ごとに担当を決め、同じ題材を3クラスで授業します。そのため、同じ月曜日の5校時に3つのクラスがそれぞれ違う題材を学習し、3週で3題材をそれぞれ順番を変えて学習していることになります。指導者側からすると、3つのクラスで3週に渡って授業ができるため、予想される反応の想定ができ、発問の効果など高めることができます。児童側からすると違う先生と学習することが良い刺激や気分転換にもなるものと思います。

 

0

6/21 3年算数

 3年生の算数は、専科加配の関先生が担当してくれています。千葉県教育委員会の施策で長崎小に配置していただいていますので、今日は県の担当の先生が授業の様子を参観に来られました。授業後は、授業を進めていて困ることはないか、学年の先生との協力体制はとれるか、など面談がありました。この施策がさらに広まって本校にも他校にも加配の先生が増えるといいです。

 

 

0

花壇の花に異変?

 職員室前の花壇に今週初めからコスモスが開花しています。一時暑くなり、その後気温が下がったため、コスモスは夏が過ぎ、秋が来たものと勘違いして開花したのだと思います。このコスモスにはあまりに短い夏で、あわてて咲いたため、花は通常より小さいようです。隣にはまだやっとつぼみが膨らみ始めたばかりのひまわりも育っています。気温や天候の変化の激しさが花たちをも惑わせています。

 

0