向っ子ニュース

2023年2月の記事一覧

クマのあたりまえ

2月14日の今日はバレンタインデーです!

今日の給食はバレンタインメニュー!

「ガーリックライスのハンバーグのせ」、「ウインナーとキャベツのスープ煮」、「ハートのチョコプリン」

ハートがたくさんのかわいらしい献立でした!!

 

 

そんなおいしい給食の終わった後の5時間目、5年1組の授業は道徳でした。

今日は原先生の研究授業です。

たくさんの先生が参観しました。

今日の授業内容は、「クマのあたりまえ」です。

 

 

「生きる」ことについて、タブレットを活用したり、グループでお互いの考えを話し合ったりしました。

 

子どもたちはみんな積極的に自分の意見を発表していて、感心しました。

原先生、研究授業お疲れ様でした。

 

森のともだち

朝から雪の降る向小。お昼頃に職員室から見えた校庭には、

雪が積もりつつありました。

 

そんな雪が積もり始めた4時間目、2年3組では道徳の授業がありました。

今日は三浦先生の研究授業。授業内容は「森のともだち」です。

たくさんの先生たちが授業を参観しました。

 

先生も子どもたちも、お面をつけ、「森のどうぶつ」になりきって考えていました。

 

先生の問いかけには、なんとこんなにたくさん手が挙がりました!

 

また、お友達の意見を聞くときや、先生のお話を聞くときの態度も素晴らしく、感心させられました。

 

これからもより良い授業を目指して頑張ります!!

三浦先生、お疲れ様でした。

 

授業参観と6年生の親子授業

8日(水)と9日(木)は授業参観でした。

どのクラスでも、こどもたちは お家の方に良いところを見せようと

いつも以上に、一生懸命取り組んでいました。

 

 

中でも6年生は、親子で一緒に授業に取り組んでいました。

まずはマスクケースを親子で一緒に作りました!

説明を見ながら材料を切って貼って、最後にお好みのシールを貼って完成です!

 

続いて〇✖クイズ!!

「6年生の人数は86人である」

「八百板先生の好きな食べ物はカレーである」

「菊山先生の最近好きな食べ物はトマトパスタである」

「榎本先生の好きな食べ物はアメである」

「この問題は15問目である」

これらの問題は、6年生の児童会の子どもたちが考えたそうで、

会場は非常に盛り上がりました!!

 

 

お次は紙ちぎりゲーム!!

紙をちぎってどこまで長くできるかの勝負!

慎重に、慎重に、少しずつ紙を手で破っていきます。

途中で破けてしまう人もいれば、最後まで破けずにタイムアップの猛者もおりました。

そして、紙の長さを測るのも親子で様々!!

紙を押さえてもらって定規で測ったり、身長を利用して測ったり、持ち物を使って測ったり、

それぞれのやり方があって、とても感心しました。

 

 

最後は子どもたちから、感謝の気持ちを込めた、歌とメッセージの発表です。

 

 

子どもたちの心のこもった歌と感謝の言葉を聞き、

おもわず目頭が熱くなっている方もいらっしゃいました。

残り約1ヶ月の小学校生活、最後まで仲良く、元気に、笑顔で頑張り続けて欲しいと思います。

 

ご来校いただきました保護者の皆様、お忙しい中ご参観頂きありがとうございました。

頑張った子どもたちに、ぜひ励ましの声をお願いします。

 

みんなの力

2月2日と3日はユニセフ募金です。

児童会の子どもたちが登校時刻に合わせて、昇降口前で募金活動を行いました。

向っ子みんなの力が集まって、2日間で総額15,632円の募金が集まりました。

皆様のご協力、本当にありがとうございました。

児童会の皆さん、とっても頑張ってくれました。

 

ユニセフ募金のお知らせ

2月2日(木)~3日(金)の朝の時間帯に、

児童会の子どもたちが、ユニセフ募金活動を行います。

 ポスターは1階に掲示してます

 

集まった募金は、ワクチンや教育支援、食料支援に使われます。

今日の月初めの会でも全校に呼びかけを行いました。

 

一人一人の募金額が小さくても、みんなが力を合わせれば、多くの金額になり、

大きな力となります。

皆様のご協力、よろしくお願いいたします。