ブログ

5年生 理科「もののとけ方」

1月18日 16日に「とけて見えなくなったものの重さはどうなるのか」を確かめる実験を行いました。

簡単に計測できる電子てんびんだけでなく、上皿てんびんを使う経験もできるように授業を設定しました。

今日18日は「ものが水にとける量には限りがあるのか」を確かめました。

 

水50mLをメスシリンダーで正確にはかりました。

 

蓋付き容器を振っています。      とける限度を調べる実験ではかき混ぜます。

 

かき混ぜてとかす役割と、食塩やミョウバンをはかる役割を交代でやりました。