過去の様子

2016年1月の記事一覧

来週の予定

2月1日(月)生活チェック週間(2/1月~2/5金)、外国語活動③やまぶき・けやき学級学級、
2日(火)委員会活動⑩
3日(水)アルミ缶回収、やまぶき・けやき学級 生活単元校外学習(お買い物学習)、
現職教育(校内支援)、1月あいさつチャンピオン1~3年生会食、ノーメディアデー
4日(木)ノーメディアデー確認日、アルミ缶回収、外国語活動3・4・5・6年、
1月あいさつチャンピオン4~6年生会食
5日(金)学校評議員第3回訪問 2校時授業参観、児童集会(体育館)、
3年1組社会科見学(県立博物館)、6年生総合 伝統文化体験活動 5・6校時
6日(土) 
7日(日)サッカー部 県大会 小山間々田東小10:20~

第46回下野教育美術展

第46回下野教育美術展の審査が1月29日(金)に行われ、七井小学校から多くの入賞作品が選ばれました。奨励賞と県出品候補作品を合わせると90点もの入賞作品がありました。賞状は後日伝達します。みんな頑張りました。

学力テスト

今日、全学年で学力テストが行われました。2時間目に国語、3時間目に算数、4時間目に理科(3~6年)を実施しました。みんな真剣にテストに取り組んでいました。

1年1組                                1年2組


2年1組                                2年2組


3年1組                                3年2組


4年1組                                4年2組


5年1組                                5年2組


6年1組                                 6年2組

科学クラブ、電気パン作り


今日の科学クラブでは、火を使わず、電気でのパン作りに挑戦しました。


牛乳パックにステンレスの板を入れ、中にホットケーキのもとを流します。
ステンレス板に電気コードをつなぎ、コンセントにつないで2,3分すると・・・

だんだんと膨らんできました!



約15分で完成!!
みんなでおいしくいただきました♪


【なぜ電気でパンが焼けるの?】
ホットケーキミックスに入っている食塩が水にとけると、イオンといわれる+や-の電気をもった粒に分かれます。

そのイオンの粒が電極に引っ張られて行ったり来たりして、振動を起こします。

そのとき摩擦熱が出て、その熱がふっくらおいしいパンを作るのです。


これと同じ原理で熱を出して調理する道具が、電子レンジです!


今日の科学クラブは、「ありがとうございました」ではなく、「ごちそうさまでした」の挨拶をして終わりました。

タオルが凍って

今朝も冷え込みが厳しく、外に置いたぬれたタオルが凍って棒になりました。

自然の力に驚いた6年生です。

氷点下10度!!

寒波が日本列島を襲い、今朝は特に冷え込みました。学校の寒暖計はなんと氷点下10度を示していました。寒い中でも元気いっぱい登校してくる七井っ子です。

来週の予定

25日(月)外国語活動③やまぶき・けやき学級、期末面談授業参観①4-1 ③6-2、●PTA地域巡回パトロール
26日(火)クラブ⑯、期末面談授業参観①2-2 ③1-1、●PTA地域巡回パトロール
27日(水)ノーメディアデー、学力テスト②国(全学年)③算(全学年)④理(3456年)
28日(木)外国語活動3・4・5・6年イアン給食3-1、期末面談授業参観②5-2 ④5-1 ⑤3-1、PTA役員選考委員会19:00会議室、●PTA地域巡回パトロール 
27日(金)4年社会科校外学習 栃木県庁8:40発 12:00着、3年生総合 大岡さんゲストティーチャー4校時(OS)、体育集会、教育研究発表大会 総教セ
28日(土)教育研究発表大会 総教セ
29日(日)

第67回書初展芳賀地区展

第67回書初展芳賀地区展の審査が行われ、特賞に6年生1名、金賞に4年生1名優良賞に26人が入賞しました。展示会は真岡市久保講堂で1月23日(土)24日(日)の2日間、9:00~16:00の時間に行われます。お時間がありましたらぜひ見に行ってください。

業間 自由遊び

今日の体育集会は校庭の状態が悪いため予定していた「なわとび集会」ができませんでした。自由遊びに変わりましたが、なわとびが好きな子供たちは、かわいた地面を見つけてなわとびの練習を頑張っていました。

氷点下7度

今朝も冷え込み、校舎北側の温度計はマイナス7度となっていました。今日は大寒です。
大寒とは、一年でもっとも寒い時期という意味です。小寒から数えて15日後とされており、小寒から大寒までの15日間と大寒から立春までの15日間の合計30日間を「寒の内」といいます。寒さはまだまだ続きます。体調管理をしっかり行ってほしいと思います。

同窓会役員会

今日、七井小同窓会の役員会が開かれました。役員さんが集まり、親睦を深めました。お忙し中お集まりいただき、ありがとうございました。

2日ぶりの外遊び

昨日、一昨日と雪のため、校庭で遊べなかった子供たちですが、今日は元気いっぱい校庭で遊ぶことができました。


1月19日(火)の登校

昨日の雪が凍って、道路や校庭がつるつるになってしまいました。特に校庭は、一面が氷になって子供たちは歩くことができませんでした。幸い、登校時に転倒してけがをする子はいませんでした。下校時も気を付けて歩いてほしいと思います。今日は5、6校時に自由参観があります。駐車場については昨日のメール配信でお知らせしたとおりです。校庭には駐車できません。どうぞよろしくお願いします。


1月18日(月)の大雪

1月18日(月)の未明からの雪で校庭は真白になりました。

1月18日(月)朝8時30分 登校時の様子



午前10時の校庭 一日冷たい雨が降っていたため、外で遊ぶことができませんでした。


午後4時の校庭 下校時の様子 夕方になって校庭の雪は溶けてシャーベット状になっていました。明日の朝、校庭は一面が氷になるように思われます。  





メールでもお知らせしましたように、明日の朝は路面の凍結が予想されます。十分気を付けて登校するようお願いします。

芳賀地区理科研究展覧会

芳賀地区理科研究展覧会において、本校児童の作品が金賞と銀賞に入賞しました。どちらも2年生の作品です。入賞おめでとうございます。

益子町民会館で開かれている理科展の様子です。出品した全部の作品を丁寧に審査しました。

来週の予定

18日(月)外国語活動 やまぶき・けやき学級、身体計測2年
19日(火)身体計測1年、自由参観日③(5,6校時)、クラブ、七井幼稚園 幼保小連絡協議会自由参観、PTA地域巡回パトロール
20日(水)ノーメディアデー、外国語活動1・2年、中学校入学説明会(七井中)13:10~13:25受付13:30~14:00授業参観、七井小同窓会役員会17:00会議室
21日(木)外国語活動3・4・5・6年、PTA役員執行部会 19:30 校長室
22日(金)体育集会、PTA地域巡回パトロール
23日(土)書初展 地区展覧会9:00~16:00真岡 久保講堂、3年生1名ざぶん賞北関東東地区表彰式14:00県総合文化センター
24日(日)書初展 地区展覧会9:00~16:00真岡 久保講堂

避難訓練

2時間目の休み時間に避難訓練がありました。今回の訓練は、休み時間に自主的に避難する訓練でした。放送を聞いて自分たちで考えてすばやく避難することができました。


氷点下7度

暖冬と言われ、日中は暖かい日差しに包まれ気温が上がっていますが、昨日と今日の朝は冷え込みました。今朝の午前7時50分、みんなが登校する時間の気温は氷点下7度でした。朝晩は冷え込みが厳しいですので、登校する際には手袋などの防寒対策もしっかりお願いします。

学級委員任命式

今日の業間に学級委員任命式がありました。3学期、学級の中心となって活躍する子たちです。校長先生から一人一人任命書を渡してもらった後、後ろを向いて全校生にやる気いっぱいの顔を見せました。3学期がんばってください。



















3学期委員会活動

3学期の委員会活動が行われました。それぞれの委員会が一生懸命に活動していました。












芳賀地区理科研究展覧会のお知らせ

芳賀地区理科研究展覧会が益子町民会館で行われます。これは芳賀郡内で回り番で開催されており、今年度益子町が会場となります。小学1年生から中学3年生までの作品が展示されています。お時間がありましたら、ぜひ御覧ください。

日時 平成28年1月16日(土)17日(日)9:00~16:00 18日(月)9:00~12:00
場所 益子町民会館

来週の予定

10日(日)二十歳のつどい 9:50 町民会館
11日(月)成人の日
12日(火)3学期始め交通安全街頭指導(職員)~1/15(金)、身体計測6年、委員会活動⑨、PTA地域巡回パトロール
13日(水)ノーメディアデー、身体計測5年、全校集会(学級委員任命)、アルミ缶回収
14日(木)外国語活動3・4・5・6年 、身体計測4年、芳賀地区理科研究展覧会搬入(会場 益子町中央公民館)
15日(金)安全点検、身体計測3年、避難訓練、第4回PTA広報委員会、芳賀地区理科研究展覧会作品審査、PTA地域巡回パトロール
16日(土)芳賀地区理科研究展覧会作品展示9:00~16:00(会場 益子町民会館)
17日(日)芳賀地区理科研究展覧会作品展示9:00~16:00(会場 益子町民会館)

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。寒い中、宿題を抱えて元気いっぱいに登校してきました。2時間目には始業式がありました。校長先生から話を聞きました。校長先生の今年の目標は「2016、七井小わくわく大作戦」です。楽しくてワクワクする学校生活を送りましょうということです。校長先生の話の後に2年生、4年生、6年生の3人の作文発表がありました。3人とも今年の自分の目標をしっかり発表することができました。3学期は短い学期となりますが、自由参観、一日入学、保護者会、芸術鑑賞会、感謝の会、卒業式など行事がたくさんあります。充実した3学期になるよう頑張りましょう。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。新しい年が始まりました。3学期は1週間後の1月8日(金)から始まります。今年も七井小学校をどうぞよろしくお願いいたします。