ブログ

令和6年度 学校の様子

小中合同芸術鑑賞会 12月16日(月)

  

藏持智明さん(トランペット)と柗井拓野さん(サックス)のお二人からなる音楽ユニット Passo a Passo をお招きし、小中合同の芸術鑑賞会を行いました。

ゲームやテレビなどで聴いたことのある曲やPasso a Passoのオリジナル曲、ニンジンをその場で加工し作ったニンジンサックスの演奏を聴いて生徒たちは盛り上がっていました。

普段、プロの音楽家の演奏を生で聴く機会は多くないので、楽しそうに演奏に耳を傾ける生徒の姿がとても印象的でした。

手紙の書き方講座 12月10日(火)

 

 長南郵便局長の井手上様を講師にお迎えし、1年生を対象にした手紙の書き方講座を実施しました。

 郵便番号の仕組みや住所の書き方、様や御中の使い分け、本文の書き方を学びました。

 今回の講座で学んだことをいかし、先日の「袖凧作り」でお世話になった講師の方に、お礼状を書くことを計画しています。

避難訓練(不審者想定)11月13日(水)

不審者が3Aに侵入したという想定で避難訓練を実施しました。

 事前に実施日時を伝えずに行いましたが、生徒たちは職員の指示に従い、冷静に避難行動をとることができていました。

 この訓練を通して、生徒にはいざというときに適切な行動をとってほしいと思います。

 

  

人権教室11月6日(水)

1年生を対象に、人権擁護委員の方々を講師にお迎えして人権教室を実施しました。

人権作文をもとに法務省が作成した映像教材『リスペクトアザース』を中心に、他者を尊重することを学びました。

多様性や個性の尊重、多文化社会の形成といった世界の国々が抱える社会テーマについて考えるきっかけにもなりました。

生徒たちは積極的に手を挙げて発表するなど、真剣に取り組んでいました。

長南祭 10月23日(水)

   

本日、長南祭が行われました。

合唱の部では、各学級がこれまでの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい歌声を披露してくれました。体育館が音楽ホールになったかのようでした。

   

文化の部では、夏のオーストラリア研修の発表や吹奏楽部の演奏、有志団体によるダンス披露が行われました。

特に吹奏楽やダンスの発表では知っている曲も流れ、会場を沸かせました。

 

なお、合間には長南中学校のアイドルグループ百年坂46(職員)とギタリスト(校長)によるステージパフォーマンス(スピッツ『チェリー』二部合唱)が行われ、盛り上がりを見せました。