布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

3学期始業式

 3学期がはじまりました。今年も全校生徒が体育館に集まって、お互いに顔を合わせて始業式を実施しました。校長の話では、昨年度に引き続き18歳成人について触れました。昨年4月より成人年齢が引き下げられ、中学生にとっても成人は近い未来のできごととなりました。自覚を持って生活をしてもらいたいと思います。

 始業式では、各学年の代表が3学期の抱負を発表しました。2学期の反省を踏まえ、それぞれの学年の抱負を述べました。3年生はいよいよ高校入試が始まりますが、小さなこともおろそかにせず、しっかり生活していきたいと話していました。

 始業式後は、生徒指導主任から3学期の生活について話がありました。3学期は短いので、1日1日を大切に過ごしてほしいこと、困ったことがある時には周りに助けを求めることを話しました。また、安全主任より防災についての話をしました。今回は、Jアラートについても触れ、いざという時にどう行動したらよいか確認をしました。生徒たちは、真剣な表情で話を聞いていました。

0

銚子駅伝大会4位入賞

 青木半治杯第74回中学校銚子半島一周駅伝大会が3年ぶりに開催され、布佐中学校は4位に入賞しました。また、1区を走った石井琉之介さんと6区を走った直井 蓮さんが、区間賞をとる快走をしました。今年は、男女混合の部に15校21チーム、女子の部に8校9チームが参加し、6区間15.8㎞のコースを走りました。今日は、少し風がありましたが、雲一つない快晴でポカポカした陽気でした。

 コロナ禍前はたくさんの観客がいましたが、今年は無観客で開催と事前に言われていたので、沿道にはあまり人がいませんでした。地元の方や一部保護者らしい方も見られましたが、声を出さずに旗を振っての応援をしていました。選手たちにとっては、応援の声が力になると思うので、来年は声を出しての応援ができるとよいなと思いました。

0

飛躍の年になりますように

 新年おめでとうございます。

 新しい年を迎え、今日から多くの部活動が再開されました。学校には、生徒たちの声や吹奏楽部の楽器の音が響き渡り、活気が戻ってきました。3学期は、あっという間に過ぎていきます。令和5年が布佐中にとって飛躍の年になるよう、そして生徒たちが充実した学校生活が送れるよう、職員一同で力を合わせ頑張っていきたいと思います。

 

0

部活動最終日

 2022年も残すところあと4日となりました。年内の部活動は、今日が最終日です。校外に練習試合に出かけている部活動もありますが、学校で活動している生徒たちは、今日も元気に練習に励んでいます。

 明日からは、家庭で過ごす時間が多くなります。年末の大掃除やお正月を迎える準備など、家族の一員としてできることをしてほしいと思います。3年生は、年が明けるといよいよ高校入試が始まります。2023年が、生徒たちにとって飛躍の1年になりますように。 

 

0

2学期終業式

 2学期最終日です。体育館に集まって終業式を行いました。まず終業式の前には、部活動や各種作品コンクールの表彰を行いました。2学期も様々な方面で生徒が活躍し、表彰されました。表彰の後、終業式を行いました。終業式では、校長の話、各学年代表の話、校歌斉唱(CDで流す)を行いました。各学年代表は、2学期を振り返って自分たちが成長したところと、3学期への課題を話しました。各学年とも、しっかり分析をしていて聞いていて頼もしく感じました。終業式の後には、生徒会からの赤い羽根募金の報告と生徒指導主任の話を聞きました。今年の冬休みは17日間といつもより少し長いので、充実した休みにしてほしいと思います。

0