ブログ

2024年8月の記事一覧

校長ブログNo139シリーズ先生からの夏だより⑦(残暑お見舞い)

今日は、J先生からのなつだよりをお届けします。

残暑お見舞い申し上げます!

2学期を目前にして、宿題が終わっていないと、すごく焦っているそこのあなた!!安心してください。9月1日は日曜日ですよ。

 みなさんは、どんな夏休みをすごしましたか?わたしは、「たからさがし」をしました。みなさんも夏休みに見つけた「たからもの」を教えてくださいね。まだ見つけていない人は、いまからでも間に合います。見つけてみてくださいね。

(ひらがな文)

ざんしょおみまい もうしあげます!

2がっきを もくぜんにして、「しゅくだいが おわっていない」と、すごく あせっている そこのあなた! あんしんしてください。9がつ1にちは にちようびですよ。

 みなさんは、どんな なつやすみを すごしましたか? わたしは、「たからさがし」を しました。みなさんも なつやすみにみつけた「たからもの」を おしえてくださいね。まだ みつけていない ひとは、いまからでも まにあいます。みつけてみて くださいね。

J先生の「たからさがし」という言葉がとてもステキですね。たくさん見つけたのかな?みなさんの中にも、「もう見つけたよ!」という人もいれば、「いやいや、まだまだこれからです。」という人もいるかもしれません。「たからさがし」いい言葉ですね。みなさんにとっての「たから」ってなんだろう。振り返ってみると、今となってはあれも「たからもの」だったかもということがけっこうあります。それは自分にしかない、けっしてお金では買うことのできないものです。まだ時間がありますからぜひ1つでも多くのたからものを見つけてくださいね。

 

校長ブログNo138 人はなぜ月を見上げるのでしょう

校長ブログNo81(6月24日(月))に掲載した6月21日(金)撮影の月。(翌日が満月「ストロベリームーン」だったが雨で見られなかった。)

今日、8月20日は満月。(月の出18時58分 月の入5時6分)
アメリカ先住民たちの間では「Sturgeon Moon(スタージョーンムーン)」と呼ばれるそうです。Sturgeonはチョウザメという意味。アメリカ先住民が五大湖でチョウザメの漁獲が盛んになる頃だからと言われています。また、今回は、最大の大きさで見えるためスーパームーンにもなります。

スーパームーンとは(るるぶKidsより)

https://kids.rurubu.jp/article/157023/

ここまで紹介して...残念なことに天気予報では曇り時々雨(8月18日時点)とのことで、せっかくの満月は見られそうもありません。ということで、8月18日(日)の夜に一足先に月見をしました。時おり雲隠れしましたが、夏の終わりの湿った夜風の中で見る月もよかったですよ。しかし、今回は写真が撮れなかった汗・焦る偶然撮れた前回の写真の設定はどうしたっけ?!悔いを残しつつ帰宅し、大河ドラマ「光る君へ」を見ていたら、主人公の紫式部(劇中では「まひろ」吉高由里子)が藤原道長(柄本佑)と共に満月を見上げるシーン(なんてタイムリー!)

紫式部:「きれいな月... 人はなぜ月を見上げるのでしょうね。」

道長:「なぜであろうな...。」

紫式部:「かぐや姫は、月に帰っていきましたけれど、もしかしたら、月にも人がいてこちらを見ているやもしれませぬ。それゆえ、こちらも見上げたくなるのかも。」

道長:「相変わらず お前はおかしなことを申すものだ。」

紫式部:「おかしきことこそ めでたけれにございます。」

ドラマと共に2回目の月見をしました(笑)

昔と比べたら断然年を重ねた今の方が月を見上げることが多くなりました。「なぜ月を見上げるのでしょうね。」と聞かれたら私だったらなんて答えるかな?自分が生まれる大昔からずっとそして自分の子どもが大人になってもそのさきの未来でも悠大な時の流れの中で変わらず、毎日月は昇り、沈んでいく。同じ空の下で星の数ほどいる人たちが同じようにどこかで月を見上げていることをふと思ったり...その神秘さゆえ月を眺めているのかもしれません。

▼8月18日(日)十三夜を撮影(今回はカメラ設定がうまくできずこれが限界汗・焦る

8月は天文ショーが続きます。私は見なかったのですが、ご覧になられたかたもいらっしゃることでしょう。8月12日深夜から8月13日未明にかけて3大流星群の1つである「ペルセウス座流星群」がよく見られ話題になっていました。YouTubeのLIVE配信やSNS等で今年の様子を見ることができます。このほかにも8月15日は火星と木星が最接近。8月20日~21日にかけて月と土星が最接近するなど話題になっています。晴れた日はたくさんの星が見られるチャンスですね。1学期に4年生は理科の授業で「夏の大三角形」について学習しました。夜風にあたりながら探してみるのもいいですね。

参考 るるぶKids HPより

「夏の大三角・天の川・さそり座の見つけ方!方角や星座の神話も紹介!夏休みに星空観察を」

https://kids.rurubu.jp/article/63562/

 

校長ブログNo137 セミの声にぞおどろかれぬる?!

♪ ジョワーン ジョワーン ジョワーン

♪ ミーン ミーン ミーン

♪ シャワ シャワ シャワ

♪ ジジジジジ ジリ ジリ ジリ ジリ

♪ カナカナカナ

里山や森林に囲まれた公園では、いろいろなセミの鳴き声が聞こえます。「セミの大合唱」と言いますが、みんながみんな元気に鳴いていて、互いのハーモニーを考えているようには思えません。はじめは、うるさいほどにぎやかですが、だんだんと森林の世界に溶け込み、なじんでくるとセミの鳴き声も溶け込んできて心地よく聞こえてきます。 

先々週、昔、セミの羽化を見たことのある近所の公園に行ったら、すごいことになっていました!

(虫が苦手な人は、スクロールしてくださいね。)

土の中から出てきた順番に並んでいるのかな?それとも誰かがいたずらして並べたのかな? 

きれいに整列している「抜け殻」を見てびっくりしてしまいました!

別の場所でも、ほら...

長いことかけて土の中で育ってきた幼虫がいよいよ地上に出てきて...思う存分、短い夏の時間をめいっぱい楽しみ、元気いっぱいに鳴いていることを考えると「歓喜の歌(よろこびの歌)」のように聞こえてきます。森の中を長い時間散歩することが好きだった作曲家のベートーヴェンもときにはセミの鳴き声など聞いたこともあったのでしょうか(笑)なんて冗談はここまでにして...

七十二候 寒蝉鳴 (ひぐらしなく)( 8月12日~8月16日)

「カナカナカナ…」と鳴くヒグラシの声を聞く頃は、夏も終わりに近づいてきたことを感じます。

しかし、実際には夏の始めから鳴いているとか。気温が下がると日中でも鳴き声がよく聞こえるとのことです。森林は太陽がガンガン照り付ける場所と比べたら3~4℃くらい気温が低く、涼しくかんじることもあるからでしょう。どことなく哀愁ただよう感じと秋の訪れを耳で感じます。

今から約1000年も前に詠まれた和歌から(「古今和歌集」より)

秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどれかぬる (藤原敏行)

「立秋が過ぎ、秋が来たとはっきりと目にはみえないけれど、風の音で秋が来たんだなぁと、ハッと気づいたことだよ。」という意味です。

過去ブログでも書いたように、立秋(8月7日)の朝、玄関の扉を開けると、風が少し涼しく感じた日もありましたが、7月と比べ、セミの鳴き声もいろいろな種類を聞き分けられることが多くなったことを思うと夏も終わりが近づき、秋の気配を少しずつ感じるようになってきています。しかし、先ほどの和歌が「蝉(セミ)の声にぞおどろかれぬる」だとちょっと興ざめしてしまいますね。「風の音にぞおどろかれぬる」まではもう少し時間がかかりそうですが、ぜひ、五感で季節の移り変わりを感じる感覚を大切にしたいものです。

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声    芭蕉 

校長ブログNo136シリーズ先生からの夏だより⑥(残暑お見舞い)

夏休みもいよいよ残り2週間あまりとなりました。

この赤いものは なんでしょう?

そうです。郵便(ゆうびん)ポストです。

でも、ふだん見る郵便ポストとはちょっと変わったデザインをしていますね。

では、ここで問題です。「これは、どこにあるポストでしょう?」

(ヒント:ポストの上の建物をよく見てみよう。正解は最後に)

 

♪この赤い赤いポストは 君んちへとつながっている

 もっといえば きみの心の中につながっている 『虹色ラブレター』より

 

ということで...今日も、先生からみなさんにお手紙が届きましたよ。

I先生からの夏だよりをお届けします。

残暑お見舞い申し上げます

暑い日が続きますが、お元気ですか?

暑くてなかなか外に出ることも大変なので、私は家の中で夏らしいことをしました。

縁日ごっこです。「りんごあめ」「チョコバナナ」「かき氷」「フライドポテト」をおうちで作ってみました。残念ながら、りんごあめはお店みたいにパリパリになりませんでした。またチャレンジです!

みんなも「やってみたいな。」と思ったことはお休み中にやってみてください。

また白浜小のみんなに会えるのを楽しみにしています。

(ひらがな文)

ざんしょおみまいもうしあげます

あついひが つづきますが おげんきですか?

あつくて なかなか そとに でることも たいへんなので、わたしは いえの なかで なつらしいことを しました。 えんにちごっこです。

「りんごあめ」「チョコバナナ」「かきごおり」「フライドポテト」をおうちで つくってみました。 ざんねんながら、りんごあめは おみせみたいに パリパリになりませんでした。 またチャレンジです!

みんなも「やってみたいな。」とおもったことは おやすみちゅうに やってみてください。

また しらはましょうの みんなに あえるのを たのしみにしています。

「縁日(えんにち)ごっこ」ですって!!家の中でできるんですね。アイデアがとてもおもしろいです。きっとご家族や友達も喜んだのでは? 自分で工夫して「猛暑」を乗り切っているI先生、すごいですね!!「りんごあめ」はパリパリにはならなかったようですが、今度作るときは成功するといいですね。フルーツ飴(あめ)はみんなも大好きなんじゃないかな?今度I先生に作り方を教わってみよう!

I先生は料理だけでなく、いろいろなものを作ることが得意な先生です。

みんなも、おうちの人の手伝いや、自分から進んで何か料理をしたり作ったりして食べたり飲んだりしているのかな?料理に限らず、I先生がおっしゃっているように「やってみたいな」と思うことたくさんあるのでは?校長先生もやりたいことはたくさんありすぎて、まだ少ししかできていません。 

ところで、「暑いから」とそれが理由になってあきらめてしまっていることってけっこうありませんか?暑いとそれだけでやる気が起きなくなり、なんだかめんどくさくなってしまいますよね。私はときどき「こんなに暑くなければもっとできるのに~」なんて言い訳をしている自分がいます。そんなふうに過ごしていると、せっかくの夏が終わってしまい、今度は寒い冬休みになったら、「寒いから」が理由になって結局なんにもしないということになってしまいそうです。だから「やってみたいな。」と思ったことは、今のうちにどんどんやってみること。おススメですよ。

最後に、今日のブログで紹介した郵便ポストの問題の答えです。

正解は、JR東京駅にあります。もっとくわしく言うと、「丸の内中央口」の近く(総武快速線の地下ホームから中央線ホームへ乗り換える途中)にあります。しかも、このポストは模型ではなく、本物のポストです。あなたが書いた葉書(はがき)や手紙を投函口(とうかんぐち:手紙を入れる窓)に入れれば、郵便局の人が相手のところへ届けてくれます。これを読んでいるあなたも「残暑見舞い」を書いて出してみませんか?

校長ブログNo135‐2 台風一過 初めて見た富士山

最新の台風進路情報はこちらから

https://tenki.jp/bousai/typhoon/japan-near/

横芝光町公式ホームページはこちらから

https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/  

台風一過 本校屋上から太平洋方向を望む

非常に強い台風7号(アンピル)接近に伴い、昨日は、大雨(浸水害)・暴風警報・波浪警報が発令されました。何よりも安全を優先し、被害を最小限におさえるため、公共交通の計画運休、店舗の臨時休業や営業時間の繰り上げなどが行われました。横芝光町も、突然風雨が強まるなどたいへんだったことと思います。大丈夫でしたでしょうか。

当初の進路予想よりも東方向へと進路が変更になったため、暴風圏内に巻き込まれずに済んだようです。しかし、学校のある沿岸部へ向かうにつれ、雲の量は増え、倒木や樹木が散乱しているところもあり、風雨が強かったことを物語っています。台風が過ぎ去った後は特に危険だと言われています。河川の増水、道路や交通状況などいつもと違いますので、どうか安全に気をつけてお過ごしください。

今朝の時点では横芝駅を通るJR総武本線も佐倉~銚子間は運休でしたが午前10時過ぎに運転再開になったとのことです。

台風襲来の前日(8月15日)、教務主任と風に飛ばされそうなものを格納しました。台風一過の8月17日朝8時頃、教頭と共に学校施設安全確認しましたが、被害もなくホッとしました。

▼特別教室棟の屋上に雨水がたまってしまったため、教頭先生が排水しました。

▼屋上からの眺め。はるか遠くに富士山が!(白浜小からは直線距離で約200㎞離れている)

普通の写真(上段)ではわかりにくいので加工(下段)してあります。

 

 ▼まだいたの~?!台風前日にいた百葉箱の中のカエルも無事でした。

上段:8月15日(台風襲来前日)酷暑で少し弱っているように見えてかわいそうでした困る..

下段:8月17日(台風一過)日かげを好んでいるのでしょうか。今日も残暑が厳しいよ汗・焦る