校長ブログNo265てづくりおもちゃ
おはようございます。今日のラインナップです。
1 冬休みスタート
2 てづくりのおもちゃ(1・2年生の学習の様子)
1 冬休みスタート
今日から冬休み(冬季休業12月25日(水)から1月5日(日)まで)です。
昨日、終業式の日 4年生教室の黒板には、担任からこんなメッセージが...
実際、4年生は校歌の歌声もよく出ていましたし、教師からの問いかけの反応もよかったです。担任のこのような働きかけ1つで子供たちは意識を高くもつことができるのです。3学期も期待したいですね!
さて、楽しい冬休みにするためにも、忘れてはならないのは、
1 安全に過ごせるようにする。
予測不可能な痛ましい事件が起きる今の時代です。事件や事故にあわないよう危険予知能力を高め、まずは自分で十分に気をつけることが大切です。そして、子供だけで危険な行動に結びつくことがないよう、保護者や地域の皆様のご協力をお願いします。
2 新しい年を迎えるにあたり、目標をもつ。
本校の教育目標にある「力いっぱい取り組む児童の育成」では、自分のめあてに向かってあきらめずに力いっぱい取り組むことを掲げています。それが、ウェルビーイング(「しあわせいっぱい ランドセルにつめて はつらつと まっすぐに」)にも結びつくのです。ぜひ、今年1年間を振り返り、新しい年を、希望をもって迎えられるようにしたいものです。そして3学期は、4月から始まる新学年の0(ゼロ)学期(準備期間)にもなります。春に芽吹き花を咲かせる植物のように、今のうちにエネルギーを蓄えて成長する冬であってほしいと思います。友達や家族に思いやりや感謝の気持ちをもって過ごしましょう。「心も体もあたたかく」充実した冬休みになりますように。
2 てづくりおもちゃ(1・2年生の学習の様子)
▼昨年(2023年)千葉市・中央公園イルミネーション
子供の頃は、クリスマスプレゼントというと「おもちゃ」が人気ですが、今日は1年生と2年生の「おもちゃ」に関係する話です。
まずは1年生から。
1年生が校長室に招待状を届けに来てくれました。
「秋のおもちゃまつり」を開くそうです。
先日、横芝の坂田池公園に秋をさがしに行き、どっさりと木の実や葉や枝を持ち帰ってきました。
その後、生活科の授業の中で準備を進めてきました。
いろいろな秋を見つけたことを生かしてどんなおまつりになるのでしょう。
続いて2年生。
2年生は国語科の『おもちゃの作り方をせつめいしよう』の学習で、説明の仕方に気をつけて読み、それを生かして書くことを目標に取り組んできました。
教科書には「紙コップ花火の作り方」が教材文として掲載されています。「まず」「つぎに」など順序が分かる言葉を使用しながら絵や写真を取り入れながら相手に説明します。今回は、1人1台のタブレットを活用しながらあらかじめ書いた原稿をもとに1年生のみなさんに説明をする機会をもちました。
どんなおもちゃを作ったのでしょう。
ゴムロケット、ぴょんぴょんガエル、ジェットカー、かいじゅうスピーカー、紙とんぼ などです。
それぞれ自分が作ったおもちゃのおもしろさや工夫したところが伝わるように実物を見せながら丁寧に説明をすることができました。