ブログ

校長ブログNo97 あいさつの言葉

校内の廊下にある掲示物です。児童会が作成したもので、昨年から掲示されています。

 「あり」の「お・す・し」「さおこ」ちゃん

りがとう はようございます みません つれいします ようなら ねがいします んにちは 

児童会は、6月に「あいさつ運動」を実施しました。登校してくる児童に「おはようございます。」と相手の方向を見て、元気な声で呼びかけていました。本校に着任したとき、笑顔で気持ちのよい挨拶ができる児童が多いということはどの職員も感じたことです。しかし、いつも挨拶ができているかというとそうではありません。慣れてくると緊張感が薄れ、こちらが挨拶をしても「・・・(無言)」と挨拶がない(つまり停滞する)ときもあります。児童会はそのことを課題に感じて「あいさつ運動」を実施したのです。挨拶は相手がいることや場面に応じて初めて成立するものです。私たち教師も率先して挨拶をし、児童と挨拶をする大切さを感じることができるようにしています。

 

 これまでを振り返り、私が「やはり挨拶はいいな。」と感じ、「(子供たちが)自然に挨拶ができているな。」と心に残るエピソードをいくつか紹介します。

【エピソード1】

校内で私と児童がすれちがうとき、きちんと目を見て「おはようございます。」「こんにちは。」「さようなら。」と挨拶ができる児童。中には、きちんと立ち止まって頭を下げて挨拶できる児童。

【エピソード2】

教室から出てきた児童が、廊下にあるロッカーに道具の準備や片付けを終えて向きを変えたときに私の姿を見て「おはようございます。」「こんにちは。」と挨拶ができる児童。

【エピソード3】

職員室へ用事があり用件を伝える場面の他、清掃のときに借りた鍵を返しにきたときに「ありがとう。おつかれさま。」と私が受け取ると「ありがとうございます。」とお礼の挨拶ができる児童。

【エピソード4】

職員玄関前のウェルカムボードの絵を見て「校長先生が描いたんですか?」と感想を言ってくれた後に、「がんばってください。」と励ましの言葉を返してくれる児童。

【エピソード5】

私が担任へ急ぎの連絡をとりたいときに教室へインターホンをしたときのこと。「はい、〇年 〇〇〇〇(自分の名前)です。」と自分の名をきちんと名乗ることができる児童。そして、担任が不在で探してくれたあとに「どうもありがとう」とお礼を言うと、「大丈夫です。」と言葉を返してくれる児童。

【エピソード6】

教室で授業中、児童の持ち物と思われるものを拾い、「これ〇〇さんの?」と渡すと「ありがとうございます。」や会釈でお礼ができる児童。

【エピソード7】

交通安全ボランティアの方へ「おはようございます。」「行ってきます。」の挨拶、ゲストティーチャーなどの来校者と廊下ですれ違ったときに「おはようございます。」「こんにちは。」などの挨拶ができる児童。

などなど、他にも挨拶したときに心がぽかぽかとあたたまり自然と笑顔になる場面がたくさんありました。保護者の皆様とも電話やスクリレでの連絡時や送迎時にお会いしたときに「ありがとうございます。」「よろしくお願いします。」「ご連絡いただきありがとうございます。」など丁寧に挨拶をいただくことも多く、学校以外に、家庭や地域の皆様に見守られながら子供たちが育っているんだなと改めて感じます。

これからも挨拶の習慣を大切にしていきたいと思います。