活動の様子(H24~H26)

4・6年生「生活習慣病検診」 第二回代表委員会

【4・6年生生活習慣病検診・血液検査】


4年生と6年生が、「生活習慣病検診」と「血液検査」を実施しました。

「生活習慣病検診」では血圧を測定して、児童の健康状態の把握に役立てます。




血圧は、健康のバロメーター。

血圧の数値から、高血圧症、腎疾患、動脈硬化、高脂血症などを疑うことができます。

高血圧の原因は遺伝や加齢が関連していることもありますが、食事、睡眠、運動、ストレスなど改善に努めて正常値を目指したいものです




「血圧測定」の後は、「血液検査」です。

注射を嫌がっている子もいましたが、全員無事実施できました。

中には、なかなか血液が取れずに、何回も注射針を刺されてしまった子も・・・。


生活習慣病予防検診と血液検査の結果については、後日お知らせしますので、お子様の健康状態の把握に役立ててください。


【第2回代表委員会】


今年度第2回目となる「代表委員会」を本日昼休みに行いました。




今日の議題は、「県民の日集会について」。

「県民の日集会」は、毎年6月15日の「栃木県民の日」に開催しています(今年は6月15日が土曜日なので、6月14日金曜日に開催)。

栃木県は今年、140歳の誕生日。

今日の話し合いでは、県民の日集会で「栃木県に関するクイズ」を行うことが決定しました。

詳細については、後日話し合いで決定します。