活動の様子(H24~H26)

師走のはじまり

師走のはじまり  矢板駅イルミネーション点灯  今月の生活目標

【師走のはじまり】

雨の始まりとなった12月、「師走」。

早いもので、2014年ものこすところ残りあと一カ月。

1年のしめくくりをする最後の月です。

日本では12月を別名で「師走」と呼んでいます。

「師走」の語源は、「先生やお坊さん(昔は町の有識者とされていた)さえも走り回るほど一年で一番忙しい月」という 意味から来たと言われています。

12月は様々な行事が控えており、学校も何かとせわしない師走ですが、2014年のしめくくりとして、しっかり学習と生活のまとめをしていきたいと思っています。




さて、12月に入り毎年恒例の矢板駅前イルミネーションが始まりました。

高さ15mのヒマラヤ杉を中心に、約3万個のLEDが灯り、街を行き交う人々の目を楽しませてくれます。

矢板駅のイルミネーションは、平成元年から続いている矢板の冬の風物詩。

今年は、イルミネーションの中にともなり君もいます。

毎年このイルミネーションを見ると、年の瀬を感じますね…。

-

今月の生活目標】

12月の生活目標は、「あいさつを進んでしよう」と「うがい・手洗いをしっかりしよう」です。




「あいさつを進んでしよう」

・交通指導員さん、地域の方、学校のお客さん(来賓)、先生、友達に気持ちのよいあいさつをする

・その場におうじたあいさつができるようにする

「うがい・手洗いをしっかりしよう」

・うがい、手洗いの習慣をつける

・手洗いはすみずみまでていねいにする

※明後日から「お茶うがい」が始まります。「うがい用お茶の持参」の御協力をお願いします。