活動の様子(H24~H26)

5/17(金)のお知らせ

今日の矢板市内の天気は五月晴れ、快晴。

雲ひとつない青空が広がりました。

最高気温も24℃まで上がり、初夏の陽気に。




1時間目終了後、子ども達から「先生、空に何かとんでるー!!」の驚きの声。

ふと窓から晴れ渡った空を見上げると、確かに矢板小学校の南側の空に未確認飛行物体がっ!?




よーく見ると、ある保険会社の宣伝の飛行船でした…一安心(^-^)


【3年生理科「チョウを育てよう」】


3年生の理科ではモンシロチョウを育てる学習をしています。




観察を通して、卵→幼虫(アオムシ)→さなぎ→成虫(モンシロチョウ)という成長過程を学んでいきます。

現在、理科室の虫かごの中にはアオムシがいます




小さな体で、一生懸命キャベツを食べて、大きくなろうとしています。かわいいものです(^-^)

これからサナギ、モンシロチョウと成長していく様子を観察していきます。


【自転車部】


矢板小学校の特設部「自転車部」。

交通規則に従って、学科テストや自転車の乗り方を練習します。

今年は5,6年生の8名の児童が入部。

二週間後の地区大会に向けて日々練習に励んでいます。




地区大会は、5月31日(金)。矢板市体育館で行われます。

今年も地区大会優勝目指して頑張りましょう!!


【家庭訪問お世話になりました】


今週は家庭訪問週間。

本日で、全学年の家庭訪問が終了しました。

保護者の皆様には、お忙しい中貴重な時間をいただきありがとうございました。

子どもの健やかな成長のためには、家庭と学校の相互理解、教師と保護者の強い結びつきが必要です。

これからも子ども達が楽しく充実した学校生活を送ることができるように教育環境を整えていきます。

何か心配な点がございましたら、いつでもご連絡ください。




家庭訪問週間は4時間授業で早帰り。

この1週間、子ども達はいつもより自由になった午後の時間を満喫していたようです。

家庭訪問で市内を巡回していると、矢板小学校のほとんどの児童が、ヘルメットをかぶって自転車に乗っていました。

素晴らしいですね!

これからも、ヘルメットをかぶって安全に自転車に乗るようご家庭でお子さんにお話しください。

ただ、毎日の登下校については、いくつかの班で安全な登下校ができていないようだったので、本日2時間目後の休み時間に指導しました。




今後も、引き続き指導していきます。


【来週は新体力テスト週間です】


来週一週間は、「新体力テスト週間」です。

テスト項目は、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20メートルシャトルラン、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目。

今日の放課後に、校庭や体育館でライン引きやポイント打ちなどの準備を行いました。




来週一週間も、例年のこの時期より暑い日が続くようです。

ハンカチや汗拭きタオルの準備をお願いします。