ブログ

2023年12月の記事一覧

野州轟一番太鼓

今日は、「野州轟一番太鼓」の皆様をお招きし、演奏を聴いたり、太鼓の打ち方を教えていただいたりしました。

4・5年生の音楽科「音楽今昔」の学習です。

ほとんどの子が太鼓の演奏を聴いたことがなかったので、間近で聴く生の演奏に圧倒されていました。

初めは遠慮がちに太鼓を叩いたり声を出したりしていた子どもたちですが、演奏は声も大切だと教えていただき、次第に元気になっていきました。

授業の終わりには「簡単そうに見えたけど力が必要とわかった。」「憧れます。」「音楽の時間に大きな音で叩けていると、自分では思っていたけれど、まだまだだった。また機会があったら、もっとしっかり叩きたい。」などの感想を聞くこともできました。

子どもたちは、演奏を通して、エネルギーを発散するだけでなく、逆に太鼓の音からもらうものも大きかったようです。

野州轟一番太鼓の皆様、素敵な時間をありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーナ演奏会(5・6年)

音楽科の「音楽の旅」「豊かな表現を求めて」の授業として、「和音」というグループを外部講師としてお招きし、ケーナを演奏していただきました。

まず、教科書に出ている「風とケーナのロマンス」を、「和音」の皆さんはケーナで、子どもたちはリコーダーで一緒に演奏しました。また、音楽の授業で学んだ「冬景色」や、子どもたちがよく知っている「きよしこの夜」「君をのせて」も演奏していただきました。

チャランゴ・サンポーニャ・ケナーチョなども楽器の音も楽しみ、最後には楽器を触れせていただくこともできました。

学校にある楽器は限られており、このような楽器は写真で見たり、映像で音を聞いたりするだけだったので、子どもたちは生の演奏を心から楽しむことができ、貴重な時間となりました。

「和音」の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

今日の読み聞かせの時間も、子どもたちは完全に本の世界に入り込んでいました。

写真を撮るのもはばかられるほど、時間が止まったようでした。

おはなしポットの会の皆様、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

那須野が原博物館に行きました 社会科校外学習(4年)

4年生が、社会科「地域の発展に尽くした人々」の学習で、那須野が原博物館に行きました。

博物館で説明を聞いたり、外でもっこ担ぎや水くみ体験をしました。

子どもたちは、体験を通し、物を運ぶだけでも、様々なことを考えたようです。

那須野が原開拓をし、地域の発展のために尽力した先人の苦労や努力を知ることができました。

帰りには、矢板武記念館も見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光に行きました 社会科校外学習(6年)

6年生の社会科「武士による政治の安定」という学習で校外学習に行きました。

江戸時代の代表的建築遺産である「日光東照宮」を見学し、当時の文化や建築技術に触れることができる貴重な校外学習です。

「日光を見ずして結構というなかれ」と言われる所ですが、県内にいるからこそ「校外学習」として気軽に行けるのです。

東照宮・陽明門・三猿・眠り猫をゆっくりと見学し、だいや川公園でお弁当を食べました。

寒い日ではありましたが、神馬も見ることができ、有意義な学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権週間

 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合総会において「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

 法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動が特に強化して行われています。

 それに合わせて、本校も本日から一週間を人権週間としています。

 いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在している中、この一週間は、一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めていきます。

 初日の今日は、人権教育主任から「人権」についてのお話がありました。

 また、児童会が中心となり生活の振り返りシートを作成しました。全校生が今日から毎日振り返りを行います。

 この一週間で、子どもたちだけでなく教師も保護者も、一人一人が、自分の言動を見つめ直していけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校説明会

先週金曜日は、片岡中学校での説明会でした。

6年生全員が中学校に行き、授業参観をしたり、体育館で保護者と一緒に説明を聞いたりしました。

校長先生から学校概要を、生徒指導主任から校則を含む学校生活についてのお話を聞きました。

他校と合わせて3校の6年生は、緊張の面持ちでお話を聞いていました。

子どもたちは。小学校との違いを理解しながら、進学への意欲を高めることができたようです。

お話アワー(読み聞かせ)

本日の朝の活動は「お話アワー」です。

担任ではない先生による読み聞かせです。

先生方は、普段教えている学年以外の子どもたちに読み聞かせをするため、発達段階を考えながら本を選んでいました。

子どもたちは、微動だにせず、本の世界に引き込まれていました。

静かに落ち着いて、12月がスタートしました。