活動の様子

2015年9月の記事一覧

3年音読集会

 
 
 9月29日の朝の集会で、3年生の音読が行われました。はじめに、国語の教科書にある「もうすぐ雨に」を分担して発表した後、「わたしと小鳥とすずと」「山のてっぺん」の詩を全員で発表しました。
 「もうすぐ雨に」は全部で14ページある長い作品です。一人あたり平均で約20行の担当になりましたが、大きな声でしっかりと発表できて大変すばらしかったです。発表を聞いた児童からも同様の感想がありました。

交通安全教室

 
 
 9月28日の午後、3年生は矢板自動車学校で交通安全教室に参加してきました。本校だけでなく東小学校、西小学校、片岡小学校との合同学習で、自転車の正しい乗り方・道路横断の仕方の実習、トラックの陰からの飛び出し事故・交差点におけるトラックによる巻き込み事故の見学、シートベルトコンビンサー体験の3つについて行ってきました。
 自転車に乗るときの「ブタハシャベル」で表わされる5つの点検項目、「ブレーキ」「タイヤ」「ハンドル」「シャタイ(車体・シャーシ)」「ベル」を覚えている児童が少なかったようです。
 飛び出し事故ではダミー人形が実際に自動車にぶつかる様子や、交差点で自転車がトラックにつぶされる巻き込み事故の様子を見学し、危険を実感出来たようでした。
 9月21日(月)からから30日(水)まで、秋の全国交通安全運動が実施されています。本校でも今朝から通学路の立哨指導を行っています。各ご家庭で、交通ルールの遵守と事故防止を話題にしていただければと思います。

ICT授業

   
 
 9月28日の1校時に1年生が、2校時に2年生がコンピュータの使い方の授業を行いました。
 1年生は、初めてのコンピュータ授業なので、起動方法、マウスのクリックの仕方、シャットダウンの方法について学習をしました。なれない操作なので、肩に力が入っていたりディスプレイを凝視しながら一生懸命授業に取り組みました。授業の最後には、リラックスをするための体操も教わりながら終了しました。
 2年生は、昨年度の復習でコンピュータの起動方法、クリック・ダブルクリック・ドラッグを使ってお絵かきソフトで絵を描きました。最後にシャットダウンの仕方も再確認しました。2年生だけあって、緊張するよりはコンピュータ上での作画を楽しみながら操作する姿を多く目にしました。

食育指導

 
 
 
 

 9月24日の3校時に2年生で、4校時に1年生で食に関する指導を行いました。指導者の先生として片岡小学校に設置されている片岡共同調理場の大島栄養士さんにお願いをしました。

 2年生の授業では、体は食べ物に含まれている栄養が基になって出来ていること、栄養が3つの種類に分類できること、給食に含まれている栄養を分類してみる等について、図などを使いわかりやすく学習しました。
 1年生の授業では、給食に出ているものを好き嫌いなく食べることの大切さや、正しいお箸の使い方などについて学習しました。

 食事は生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものです。学校では様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し健全な食生活を実践することができること、食を通じて地域等を理解すること、食文化の継承を図ることができる人間を育てることを目的として「食育」に取り組んでいます。
 心身ともに健康で豊かな文化を継承できる児童に育ってほしいと願っています。

地区学校音楽祭






 9月25日に、矢板市文化会館で地区学校音楽祭が開催されました。すでにお知らせしたとおり、本校でもA部門に出場し「見上げてごらん夜の星を」をリコーダーで演奏しました。先週校内で行われた発表より、さらに児童達の心がまとまったことを感じさせる美しい演奏でした。また、入場してきたときの緊張した表情と、演奏が終わって退場するときのほっとした表情の違いも印象的でした。
 ご多用の中、お越しくださった保護者・ご家族の方々に感謝申し上げます。夏休みからの努力をねぎらうとともに、本番での演奏等を話題にしていただければと思います。

パワーアップタイム

 
 
 今日(9月24日)のパワーアップタイムから、持久走を第2校庭で始めました。下学年は内側を、上学年は外側を走っています。時間は5分間ですが、速い児童になるとコースを5周くらい走っていました。最後に、走った周回数によって色を塗っていくようになってる記録カードの使い方について説明をして、本日のパワーアップタイムは終わりました。
 とかく持久走は「つらい」「疲れる」という感想が多くなりがちですが、目標をもって自己の記録を伸ばすように取り組むと楽しいものです。 校内持久走大会は、11月25日(水)の2校時を予定しています。それまでに、休まずに長く走れるようになっていく楽しさや、速く走れるようになる楽しさを味わえるようになって欲しいと思っています。

気温に応じた服装をお願いします

 9月も中旬を迎え気温が下がってきたので、服装も半袖だったのが長袖になったり、夏より1枚多くなったりした児童が増えてきました。しかし、気温の変化を感じるのが苦手な児童もいて、気温が低くても薄着のままで寒がっている姿も見かけます。
 運動会の疲れが出たのか、今週は体調不良を訴える児童に増加傾向が見られます。加えて外気温の低下を原因とした体調不良を起こさないよう、学校でも指導をしてはおりますが、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。

 明日から9月の大型連休(シルバーウィーク)が始まります。授業が再開する9月24日(木)には元気で登校できますよう、よろしくお願いいたします。また、25日(金)には矢板市文化会館で開催される学校音楽祭でリコーダー演奏も控えております。都合がつきましたら、お越しください。

読み聞かせ

 
 
 

 9月18日の朝は、ポットの会の方々が読み聞かせをしてくださいました。児童は上手な読み聞かせに引き込まれて集中して聞いており、中には、身を乗り出して話を聞いている児童の姿もあります。
 ポットの会の皆様、ありがとうございます。

もうすぐ塩谷地区学校音楽祭


 
 9月25日に矢板市文化会館で、塩谷地区の学校音楽祭が開催され、本校はリコーダーの合奏で5・6年生が出場します。本日の朝は、1~4年生を前にして体育館で発表を行いました。
 曲目は「見上げてごらん夜の星を」です。児童達は夏休み中から練習を重ねてきた成果を発揮して、きれいに演奏をしてくれました。曲の途中でアルトリコーダーとソプラノリコーダーを使い分けたり、2部パートで演奏したりと工夫された合奏になっています。1~4年生の感想でも、「とてもきれいな演奏でした」「私も5年生になったらリコーダー合奏をしたいです」など、好評でした。
 保護者の皆様も、9月25日に矢板市文化会館で児童の演奏を鑑賞していただければと思います。

運動会後片付け

  
  
 9月15日の1校時は、4~6年生で運動会の後片付けを行いました。体育館に一時保管しておいた大玉の空気を抜いて保管したり、机や椅子についた砂を落として収納したりという作業です。椅子の脚に巻いていたガムテープを剥がしたり砂を落としたりという作業に手間がかかりましたが、児童たちは労を惜しまずよく働いてくれました。

児童集会

  
 運動会の振替休日が終わった9月15日の朝、集会委員会による児童集会が校庭で行われました。校庭を使用する児童集会は、今年度初めてです。
 今回は、「けいどろ」を行いました。短い時間でしたが、運動会の疲労を感じさせない軽快な動きで、楽しく活動していました。活動後、全員が集合し、挙手をした児童のうちの数人の児童が全校生の前で感想を発表しました。高学年になると、「初めての外での活動で、楽しく活動できました。」のように、理由を付けて感想が言えるようになっています。

平成27年度 秋季大運動会

 
 
 9月10日から11日にかけて、線状降水帯の影響を受けお亡くなりになられた方々のご冥福、被災なされた方々の回復と被災地域の早い復旧をお祈り申し上げます。
 
 本校では9月12日に乙畑小学校秋季大運動会を実施することが出来ました。前日までの雨の影響で、保護者の方にも朝の準備に早めにお集まりいただいたので、予定通りに開会することが出来ました。
 「絶対勝つ 仲間を信じて かけぬけろ」のスローガン通りの白熱した戦いとなり、終わってみれば赤組186点、白組185点という1点差で赤組が勝利を手にしました。紅組の皆さん、優勝おめでとう。そして惜しくも優勝を逃したとはいえ、白組の皆さんは素晴らしい戦いぶりでした。あと一歩が及ばず残念でした。
 今年までの27年間の記録を見ると赤の優勝回数が12回、白の優勝回数が15回のようです。来年度の勝負はどうなるでしょうか。

 ご多用の中、お越しくださいました来賓の方々や高齢者の方々、児童への温かいご声援や種目へのご参加をありがとうございました。午前の部最後の種目である矢板音頭では 矢板市長 遠藤忠 様も輪に入り、一緒に踊ってくださいました。
 また、朝早くからの会場準備、児童への声援、そして親子種目やPTA種目へご参加くださり運動会を盛りあげてくださった保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

運動会前日

  
  
  
 9月11日は、運動会前日です。昨日が休校となったため、本日は朝から運動会関係の授業が多くなりました。朝、入場行進・開会式・ラジオ体操の練習を行った後、全員リレーや矢板音頭の練習を行いました。3・4校時はそれぞれのブロックでの競技の練習や運動会準備を行いました。全学年とも給食後に砂よけの袋を椅子にセットしました。1・2年生が下校した後の5校時は、3~6年生で運動会の準備を行いました。テントを立てたり、テーブルや椅子を体育館から運び出したりと、時間いっぱい作業を行いました。
 そのほか、先生方は昨日の風雨によって散った落ち葉を掃いたり、校庭を整地したりして、運動会に向けての準備を行いました。明日は好天の中で運動会が実施できることを願っています。
 また、PTAの方々にも、明日は6時45分から準備でのお手伝いをお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。

本日休校

  
 9月10日は、大雨特別警報の発令により、臨時休校になりました。予定していた運動会の練習や準備ができなくなったので、練習については明日の日程を変更して対応をする予定です。準備については、現在、職員でできる作業を進めているところです。
 本日は不要な外出をひかえ、事故等に合わないよう気をつけて生活できるよう、ご家庭でもご指導ください。特に増水した川の近くは事故が発生しやすく特に危険ですので、近づかないようにご指導をお願いします。また、場所によっては土石流にもご注意ください。

お願い
 運動会の児童席の脚の部分に砂よけとして被せるため、スーパーマーケット等で買い物をしたときに使用している袋を使用します。まだ準備をしていない学年では、袋を2枚持たせてください。

運動会練習

  
 9月9日の朝と1校時は運動会の練習でした。雨が降り続いているので、体育館で開会式・ラジオ体操・閉会式の練習を行った後、紅白リレーの入場隊形の確認やリレー順の確認、矢板音頭の入場隊形や踊りの練習を行いました。
 雨が降り続き、運動会に向けての準備も滞り気味になっています。予定ではテント設営を進める時期になっているのですが、台風の影響を考えまだ設置していません。保護者の方には、当日の準備で早めにご来校いただき、準備のお手伝いをお願いすることになりますので、よろしくお願いいたします。詳しくはお子様を通じて配布するプリントをご覧ください。
 また、矢板市には大雨警報も発令されており、河川も増水しているようです。児童には担任より指導をしておりますが、ご家庭でも傘のさし方や河川に注意する等のご指導をお願いいたします。

臨海自然教室

退所式です。お世話になった、酒井先生のお話をいただきました。
酒井先生大変お世話になりました。ありがとうございました。

臨海自然教室

自然教室最後の食事です。活動がすべて終わっているので、ゆっくりと味わうことができました。

臨海自然教室

カヌー体験をしています。イカダの様には進めず、苦労しています。特に方向転換が難しいようです。それにしても、いい天気になりました。絶好の水遊び日和です。

臨海自然教室

楽しそうにのっています。まっすぐに進まないので、右、左左、など声をかけ合いながら漕いでいます。左(右)に曲がったときは左(右)の人が頑張って漕がないと軌道修正が出来ないことがわかってくると、上手に漕げるようになるようです。

臨海自然教室

3日めの午前中の活動、イカダ作りとカヌー体験が始まりました。

臨海自然教室

3日めの朝食を食べています。食事の時には毎回、食事係の「いただきます」のかけ声で食べています。

臨海自然教室

本日最後の活動のナイトハイクは、雨天のため、海の図書館での読書に変更になりました。


臨海自然教室

自然教室2日めの夕食です。今日一日の活動の疲れがとれるようなフルーツポンチが人気のようです。写真に写る姿もリラックスしています。

海浜自然教室

午後の活動は塩作りです。火を薪に着けて、海水を煮詰めていく作業になります。上手に着火出来るかが、ポイントになります。写真は、薪に火を着けようとしているところです。

臨海自然教室

2日めの昼食はカレーライスがありました。お代わりをしたら、はじめにもらったものより、多い量だった女子児童もいましたが、完食しています。

海浜自然教室

渚で遊んでいます。大きい波が来ると、歓声をあげて大喜びしています。

臨海自然教室

砂の造形活動をしています。各班とも、お城やマンションなどを協力しあって造っています。

臨海自然教室

海水汲みリレーです。走りながら戻ってくるので、ひしゃくからこぼれる量を減らしている班が優勢です。

臨海自然教室

午前の砂浜での活動が始まりました。渚でのゲームや砂を使って造形をします。今は、説明を聞いています。

臨海自然教室

食事の後は、ハガキ書きです。中には、家の人の名前を漢字で書くのに自信のない児童もいるようですが、熱心に文面を考えています。

臨海自然教室

18時から夕食です。海浜自然の家でのバイキングは初めての児童が多いのですが、スムーズに食事になりました。隣のテーブルでは川崎小学校がたべています。




臨海自然教室

とちぎ海浜自然の家につきました。オリエンテーションで利用説明を受けています。

臨海自然教室

港公園に着きました。お弁当を受け取って、ランチタイムです。青空も出てきて、風が気持ちいいです。

臨海自然教室

トイレ休憩の後、8時から両校で自己紹介をしあった後、レクリエーションのなぞなぞクイズで楽しんでいます。難問もあり、感心させられます。

臨海自然教室

5年生が2泊3日の日程で臨海自然教室に出発しました。全員元気です。


運動会練習

  


 9月1日の朝と1校時は運動会の練習を全体で行いました。
 朝は霧雨混じりだったので、体育館で「紅白対抗スーパーリレー」の練習を行いました。紅白を各2チームに分けて、リレー順を確認したり、入退場の隊形を確認したりしました。その後、天候が小康状態になったので、第2校庭でリレーを実際に行いました。低学年はコーナートップが難しいので、高学年の児童が補助をしています。今日の結果は引き分けでした。
 続いて「全校まり入れ」と「大玉運び」の練習を行いました。まり入れは紅組の勝ち、大玉転がしも途中は白組の方が優勢だったのですが最終的には紅組の勝ちになりました。好勝負となるように配慮してチーム分けはしてあるので、今後の白組の奮起に期待したいところです。

ひまわりタイム

  
 

 8月31日の5校時は、ひまわりタイムで観察を行いました。花の盛りの過ぎたひまわりは、種子の育つ時期になっています。今日は、各班ごとに分かれてひまわりの花の様子をスケッチしたり、大きさを測って記録したりしました。中には、花によってきたハナアブやカメムシを見つけた児童もいました。