令和元(2019)年度
2月19日(水)表彰集会
給食後、体育館で表彰集会を行いました。
今日は、明るい選挙ポスター、矢板市家庭学習ノートコンテスト、塩谷南那須地区理科研究展覧会並びに発表会、矢板市福祉標語コンクール、片岡コミュニティ新春マラソン大会の表彰伝達を行いました。
今日は、明るい選挙ポスター、矢板市家庭学習ノートコンテスト、塩谷南那須地区理科研究展覧会並びに発表会、矢板市福祉標語コンクール、片岡コミュニティ新春マラソン大会の表彰伝達を行いました。
2月19日(水)校長室での会食④
6年生、最後のグループの会食でした。
6年生が、片岡小学校へ登校できるのは、卒業式を含めてあと20日です。
小学校での楽しい思い出が、これからの中学校生活、そして、人生の
活力になると思います。
残り少ない小学校生活、友達との絆を更に深め、充実した毎日を送ってほしいと願っています。
6年生が、片岡小学校へ登校できるのは、卒業式を含めてあと20日です。
小学校での楽しい思い出が、これからの中学校生活、そして、人生の
活力になると思います。
残り少ない小学校生活、友達との絆を更に深め、充実した毎日を送ってほしいと願っています。
2月18日(火)校長室での会食③
6年2組、3つ目のグループが校長室で会食をしました。
子供たちは、バスケットボールや野球、剣道など、校外での活動や中学校への期待などを話してくれました。
これからの人生、どんな時もプラス思考でがんばってほしいと伝えました。
子供たちは、バスケットボールや野球、剣道など、校外での活動や中学校への期待などを話してくれました。
これからの人生、どんな時もプラス思考でがんばってほしいと伝えました。
2月17日(月)校長室での会食②
6年2組の2グループ目が、校長室で会食をしました。
子供たちは、今まで続けてきた課外活動のことや中学校でやりたいこと、春休みにやりたいことなどを話してくれました。
卒業式も含めて、小学校へ登校できるのは、あと22日です。
一日一日を大切にしながら、片岡小学校での楽しい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
子供たちは、今まで続けてきた課外活動のことや中学校でやりたいこと、春休みにやりたいことなどを話してくれました。
卒業式も含めて、小学校へ登校できるのは、あと22日です。
一日一日を大切にしながら、片岡小学校での楽しい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
2月14日(金)4年 苦手な食べ物となかよくなろう
4年1組が3校時、2組が4校時、学級活動「苦手な食べ物となかよくなろう」の学習を学級担任と栄養教諭のティーム・ティーチングで行いました。
T1:好きな食べ物、苦手な食べ物は何ですか。
T2:今日の給食に使われる食品をクロスワードパズルからさがしましょう。
C1:給食で使われている食品の多さに気付きました。(今日の食品は、19種類)
C2:食品は、体の中でのはたらきによって、大きく3つに分けられます。
(エネルギーになる 体をつくるもとになる 体の調子を整える)
C3:毎日元気に過ごすために、成長するために、バランスよく食べることが大切です。
C4:成長期に必要なな栄養素が分かりました。
(たんぱく質 カルシウム ビタミン)
T1:苦手だったけれど、食べられるようになった食べ物は何ですか。どうして食べられるようになりましたか。
T1:苦手なものでも料理によって食べられることもありますね。
T2:苦手なものを食べないのではなく、味や栄養を知って、がんばって一口食べてみましょう。
T1:好きな食べ物、苦手な食べ物は何ですか。
T2:今日の給食に使われる食品をクロスワードパズルからさがしましょう。
C1:給食で使われている食品の多さに気付きました。(今日の食品は、19種類)
C2:食品は、体の中でのはたらきによって、大きく3つに分けられます。
(エネルギーになる 体をつくるもとになる 体の調子を整える)
C3:毎日元気に過ごすために、成長するために、バランスよく食べることが大切です。
C4:成長期に必要なな栄養素が分かりました。
(たんぱく質 カルシウム ビタミン)
T1:苦手だったけれど、食べられるようになった食べ物は何ですか。どうして食べられるようになりましたか。
T1:苦手なものでも料理によって食べられることもありますね。
T2:苦手なものを食べないのではなく、味や栄養を知って、がんばって一口食べてみましょう。