学校の様子

受験は団体戦

3年生の技術の授業では、授業の合間に教頭先生が受験に向けた心構えに関する話をしていました。
「受験は、個人が取り組むものだけど、同じようなゴールに向かってみんなで取り組んでいくものでもあるので、団体戦とも言われます。」

「友達が受験で悩んでいたら、なんて声をかけますか?」


まだ時間がある。でも確実に迫ってくる。
仲間とともに、頑張れ、受験生!

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
温暖な地域の暮らしについて学習しました。

【1年:英語】
自己紹介カードを作りました。
もちろん、全部英語で書いています!

【1年:国語】
登場人物の気持ちを考えました。

【2年:音楽】
合唱コンクールに向けた練習です。
このクラスが選んだ曲は、ジブリ作品の音楽を手がける久石譲さんの曲です。
すごくいい曲です。

【2年:国語】
「字のない葉書」という物語の学習です。
新しい語句の意味を調べました。

【2年:体育】
水泳の学習です。
平泳ぎに挑戦しました。

【2年:理科】
「唾液はデンプンを糖にかえるのか?」を実験で調べます。

先生「試験管の口を、他の人に向かないように気をつけてください。」
先生「おい、校長先生の方に向いてるぞ!」
・・・試験官の前を通過してごめんなさい。

【3年:国語】
詩を読み、言葉にこだわって内容を詳しく読み深めています。

【3年:社会】
高齢化社会に関する学習です。

【3年:英語】
原爆に関する話の学習です。
「英文を訳しながら読んでいくと、悲しくなります。」との感想が聞かれました。