日々の様子

10月最初の全校朝会

10月に入りました。

月初めの全校朝会は外で行っています。

終業式、始業式と、ここのところ外での全校朝会が続いています。

そろそろ毎回外で行ってもよいかなぁと考えているところです。

 

校長からは、朝の出勤途中に「マスク」のごみが落ちていることが気になって、ゴミ拾いを始めましたというお話です。

拾ってみると、ビニール系のものが圧倒的に多いのです。

ヤギのフンなどの有機物と違って、ビニールなどの無機物は、誰かが片付けない限り永久になくなりません。

一緒に朝ごみを拾いませんか?というお話でした。

 

その後、2年生の消防写生会の優秀賞と入選の4名の表彰です。

2年生にもなると、他の人が表彰されていた姿を見ているからか、きちっと証書の授与ができます。

さすが!

  

  

 

最後に、終盤の先生から、今週の目標の連絡です。

後期が始まって、いよいよ学習や行事等に忙しくなってきました。

ということで、「時間・時刻を守ろう」というのが目標です。

さて、今週は土曜日の学校公開もあります。がんばりましょう!