日々の様子

Bluetooth スピーカー

全教室に、iPadと接続して音を出すことのできる Bluetooth スピーカーを置いています。

体育の時に準備体操やゲームの際に音楽を流したり、給食の時に音楽を流したり、学級のレクや、社会科見学の時のバスレクなど、様々な用途で便利に使っています。

大きさから予想するより遥かに大きな音が出るので、体育館などでも1本あれば十分事足りるほどです。

これは、一昨年に国からコロナ対策の特別予算が出た時に購入したものです。

かれこれ1年半以上、とても便利に使用しています。

 

まあでも機械ですので、使用していくと故障も出てきます。

いくつかを新しいスピーカーにリプレイスしたのですが、どうせならということで、少し大型のものを注文してみました。

大きさの違いが判るでしょうか。赤い方が新しく購入したものです。

 

一回り大きいだけあって、やはり大きな方がパワーもあり、校庭での使用でも楽勝でした。

本体が大きく、重さもあるため、持ち運びという面では後退ですが、時と場合によって使い分けるのがよいかと感じました。

大音量が必要な校庭や、SN比の大きいクラッシックを聞くときは大型スピーカーの方で、という具合です。

 

Bluetooth スピーカーは、教室にはなくてはならないものになっています。

据え置きの立派なステレオコンポがなくても、手軽に音が出せます。

八ヶ岳移動教室のバスの中やキャンプファイヤーでも大活躍です。

珍しく、学校の機器の話でした。