ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

体育朝会

今日の朝の時間は、体育朝会を行い、気を付けや行進の仕方などを学びました。今日初めて全校で集まりましが、子供たちはしっかりと話を聞くことができ、感心しました。話を聞くことは、とても大切なことです。聖小学校の子供たちの素敵な場面をみることができました。

給食の時間

今日は、令和5年度初めての給食です。本校では、向かい合って食べる際

基準として示されている1メートル以上の距離を確保することができないため

児童が同じ方向を向いて食べることとしています。

食事のマナーである、食べ物が口の中に入っているときは、しゃべらないこと

を指導しながら、給食指導を行っていきたいと思います。

ありがとうございます。

1年生が下校する際、地域の「見守り隊」の方々が付き添ってくださっています。

子供たちのためにと集まってくださっていること、本当にありがたいと思っています。

温かい方に見守られて聖ヶ丘小学校の子供たちが学校生活を送ることができているという

ことを強く感じている今日この頃です。本当にありがとうございます。

新学期第2週スタート!

新学期第2週がスタートしました。今日は天気もよく、登校してきた児童が

「気持ちいいですね。今日もがんばろう。」と言っていました。

今日の朝の時間はベーシックタイムで、算数の学習に取り組みました。

基礎・基本の定着を目指し、今年度も大切な取り組みとしていきたいと思います。

入学式

かわいい39人の新1年生が入学してきました。緊張していたことと思いますが、しっかりと話を聞くことができ立派でした。小学校生活の中でたくさん思い出をつくることができるよう、見守っていきたいと思います。入学おめでとう。

始業式

雨が降ってしまい、放送での始業式になりました。子供達は大変元気で、担任の先生の発表の時は、放送室まで歓声が聞こえてきました。1年間それぞれの子供達が成長してくれるのが楽しみなスタートとなりました。

新6年生

今日新しい6年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。一生懸命行なってくれ予定した時間より早く終わりました。早速大活躍してくれた6年生。聖ヶ丘小学校の代表としての1年が楽しみになりました。

ありがとう!

3月31日

 今日で令和4年度も終わります。

 この1年間、折々にブログ「ひじりん日誌」で学校や子どもたちの様子を発信してきました。

 子どもたちのリーダーとして、下級生を引っ張ってきた卒業生。そのバトンを受け継ぐ新6年生。子どもたちに深い愛情を注いでくださった保護者や地域のみなさん。そして、子どもたちの学びと成長を支え続けた先生たち。

 本当にありがとうございました!

決意を表明!

3月16日

 今、6年生は今月24日の卒業式に向けて練習に取り組んでいます。

 今回の卒業式では、子どもたちに「決意表明」と「門出の言葉」のどちらを行うか、選び決めてもらいました。

 子どもたちが決めたのは「決意表明」。

 卒業証書授与の際、舞台上でこれから楽しみにしていることや、なりたい自分、夢や希望など、一人一人が近い未来、遠い未来の自分の姿を思い浮かべながら、決意を表明します!