日誌

明日から給食週間です。

1月23日(木)
今日の献立は「高岡地場産品献立」で、豚肉のジャンロー、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ、国吉りんごジャム、牛乳、食パンでした。


いよいよ明日からの1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今日は、学校給食の歴史についてお伝えします。
学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校でお弁当を持ってこられない子供のために「おにぎり、塩鮭、漬け物」を提供したことが始まりだといわれています。
その後、戦争で一時中止となりましたが、アメリカなどから食べ物が援助されて、昭和21年12月24日に一部の学校で再び給食を始めることができました。
この日は学校の冬休みと重なるため、1ヶ月後の1月24日から1週間を学校給食週間としました。
このように学校給食には、長い歴史があります。
みなさんのために、たくさんの人たちが一生懸命に給食を 作っておられます。
感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
さて、今年度の給食週間の献立テーマは、「東京2020オリンピック・パラリンピック開幕!~オリンピックの歴史やスポーツに必要な栄養について知ろう~」です。
明日からの学校給食週間には、特別献立が出ますのでお楽しみに!