ブログ

2023年9月の記事一覧

令和5年度第2回PTA理事会を行いました

去る9月8日(金)19:00~本校多目的ルームにて第2回PTA理事会を行いました。

主な議題としては、10月21日(土)に実施予定の運動会への係分担、PTAの組織・役員数の見直し、令和6年度に実施予定の阿久津小150周年記念事業についてなどでした。

お忙しい中、また、足元の悪い中にも関わらず多くの理事の皆様にお集まりいただき、大変ありがとうございました。今後も、本校PTA活動のためどうぞよろしくお願いいたします。

0

本日の学校の様子

雨の朝を迎えました。子どもたちは傘を差しながら道路の右側を1列できちんと歩いて登校しています。今日は、台風の影響もあり1日雨の予報のため、長靴で登校する児童も目立ちました。

今日は、雨で外に出られないため室内で落ち着いて過ごしています。

体育の授業も室内です。多目的ルームでは4年生が運動会のダンスの練習をしていました。ダンスの曲目が子どもたちの好きな音楽なので、子どもたちも笑顔で、時には音楽に合わせて歌いながら楽しそうに練習をしていました。

6年生のクラスでは、外国語の授業でした。自分が作ったタブレットのプレゼンテーション資料を見せながら、先生に向かって説明をしていました。

今日は、台風で午前中授業のため、給食センターの御協力もいただき、配食も通常より30分程度早めて学校に届きました。学童保育もいつもより早めに開設してくださいます。

関係各方面の皆様に感謝申し上げます。

0

本日の学校の様子

昨日(9月6日(水))は、4~6年生の下校時刻に雷雨に見舞われ、その後大雨・洪水警報も発令されたことから、児童の安全確保を第一に考え、児童の下校の方法の変更をお願いしました。4~6年生の保護者や関係者の皆様には、月曜日に引き続き今週2回目となりましたが、急遽ご対応いただき誠にありがとうございました。感謝申し上げます。

今日は朝から青空が見えており、雲の様子だけ見ると秋の空のような感じです。昇降口で児童を迎えていると、何人かの子どもたちが「月が見える」と声をかけてくれました。見てみると、西の高い空に半月(下弦の月)が見えていました。昼間でも見える天体には、もちろん太陽がありますが、そのほかにも今日子どもたちが見つけてくれた月や、条件がそろえば金星などの惑星も肉眼で見えることがあります。身近な自然現象に興味をもつことは大変素晴らしいことだと思います。

さて、2校時には、第6学年のクラスにおいて、教育委員会の先生方を講師にお招きして社会科の研究授業を行いました。「武士による政治のはじまり」という単元で、元との戦いについて、絵詞や写真などの資料をもとに戦いの様子をつかみ、この戦いが鎌倉幕府滅亡の遠因になったことを考えることがめあてでした。落ち着いた雰囲気の中で、教師の話に耳を傾け、資料をもとに「元軍」と「幕府軍」の特徴などを見つけたり、これまでの勉強を生かしながら、なぜ、鎌倉幕府滅亡の遠因となったのかというめあてにせまる活動をしっかりしていました。講師の先生方にはご指導いただき、誠にありがとうございました。

業間休みは、比較的暑さ指数も低かったため、児童は外遊びを楽しむことができました。校庭でカナヘビを見つけて、校長に見せてくれた児童もいました。 

また、今日は竜巻対応の避難訓練も実施しました。

今回は、「今日、避難訓練をする」ことは伝えてありましたが、「いつ、訓練があるか」は知らせないで訓練を開始しました。昼のロングフリータイム(昼休み)が始まって15分くらいたった時、校内放送で「近くに竜巻が来ている」ことを放送し、子どもたちがどう対応するか、対応できるか訓練しました。

事前に、竜巻が来た時の安全行動について指導し、外にいる場合はできるだけ急いで建物内に避難し、建物内では窓から離れ「だんごむし」のポーズで”あたま”や”くび”を守るなどしました。また、1年生は初めての訓練だったので、教室でシェルターを作る訓練も取り入れました。放送が鳴ると、児童は事前指導を生かしながら、「自分の身は自分で守る」という意識で行動していました。

これからも、危機管理能力の育成に努めていきたいと思います。

 

0

夏休み明け2週目となり、学校生活も通常モードになってきました!

昨日は、南東から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で大気の状態が非常に不安定となり、高根沢町をはじめ県内各地で局地的な大雨となりました。記録的短時間大雨情報も発令されたことから、児童の安全確保を第一に考え、本校では児童の下校の方法の変更をお願いしました。保護者や関係者の皆様には、急遽ご対応していただき誠にありがとうございました。感謝申し上げます。

さて、今日は雨も上がり朝から良い天気となりました。

夏休み明け2週間目を迎え、徐々に通常の学校生活となってきております。

朝の阿小タイムでは、地区別集会を行いました。地区ごとに担当の先生の話を聞いた後、班長さんを中心にこれまでの登校についてよくできている点と、課題などを話し合いました。これからに生かしてほしいと思います。

また、1校時には第5学年のクラスにおいて、教育委員会の先生を講師にお招きして社会科の研究授業を行いました。「世界とつながる、私たちの食生活」という単元で、輸入食材に対する安全性への不安や食料不足、環境などの問題をグラフや写真から読み取ることがめあてでした。教師の問いかけに積極的に反応し、しっかりと学習に取り組む様子がうかがえました。今後も、授業力の向上を目指して、組織的に取り組んでいきたいと思います。

さらに、お昼のロングフリータイムには、フレンドリータイム(異学年交流)も行われました。今回は6年1・2組と、1年2組が交流しました。6年生が事前に遊ぶ内容や道具を用意し、3グループに分かれて、「なんでもバスケット」、「伝言ゲーム」、「陣取りゲーム」を行いました。さすが、6年生のお兄さん、お姉さんです。1年生をしっかりとリードしながら、楽しく遊ぶことができました。このような活動を通して、上級生にとっては「下級生を思いやる心」、下級生にとっては「上級生へのあこがれ」などが育まれると思います。企画・運営をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

0

学童野球チーム阿久津スポーツが県学童軟式野球大会においてベスト4に進出しています!

今朝の新聞でも報道されていますが、学童野球チーム「阿久津スポーツ」が9月2日(土)の4回戦、3日(日)の準々決勝において見事勝利し、現在出場125チーム中ベスト4に進出しております。

両日とも、相手チームにリードされたまま最終回の裏の攻撃に入りましたが、「最後まであきらめない心」、「自分、そして仲間を信じる心」で見事、逆転サヨナラ勝利をおさめることができました。本当に感動的な試合でした。誠におめでとうございます。

いよいよ今週末9月9日(土)、10日(日)にはいよいよ、栃木市エイジェックさくら球場(大平運動公園)で準決勝戦、決勝戦を行います。とにかく、一戦必勝です。頑張ってください。応援しています!

0

第2回PTA執行部役員会を実施しました

先週末の9月1日(金)19:00から、本校会議室にてPTA会長はじめ9名の執行部役員の保護者の皆様にご参加いただき、令和5年度第2回PTA執行部役員会を行いました。10月21日(土)実施予定の運動会に向けてのPTAとしての協力や、その他のPTA活動について協議を行いました。

お忙しい中、ご来校いただき、夜遅くまで熱心にご協議いただきまいて誠にありがとうございました。

なお、今週末9月8日(金)19:00には、第2回PTA理事会を本校多目的ルームにて行います。関係の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

0

夏休み明け5日目 高学年ブロックの授業の様子

夏休み明け5日目を迎えました。

今日は高学年ブロックの授業の様子をお伝えいたします。

5年生の授業では、図工や社会を行っていました。図工では糸のこぎりを使った作品作りに向けて、アイディアスケッチなどを行っていました。

6年生の授業では、国語や外国語、道徳などを行っていました。外国語では、タブレット端末を使ってスライドを作成し、行ってみたい国や食べてみたいものなどを他者に紹介する活動などを行っていました。

さすがに高学年だけあって、姿勢もよく集中して授業に取り組んでいました。

廊下の掲示物では、夏休みの思い出などを新聞形式にまとめたものが貼ってあるクラスがありました。夏休み中の家族での楽しい思い出や、自分自身の頑張りなどが豊かに表現されており、読んでいるとその光景が想像できるようなものでした。

また、午後の授業では、第3学年のクラスにおいて、教育委員会の先生を講師にお招きして道徳の研究授業を行いました。「みんなで作ろう!がっきゅうルールブック」という教材を使い、規則の尊重についての学習でした。様々な視点から約束や社会の決まりの意義を理解し、それらを守ろうとする道徳的判断力が本時のめあてでした。落ち着きのある雰囲気の中で、教師の話をよく聞き、しっかりと学習に取り組む様子がうかがえました。お忙しい中、講師の先生には御指導をいただきましてありがとうございました。今後も、授業力の向上を目指して、全校体制で取り組んでいきたいと思います。

最後の写真は、6年生の教室から見た校庭の様子です。9月になりましたが、まだ緑が濃く、夏らしい風景です。

カレンダーの関係で夏休み明けから5日連続の登校となりました。学校のリズムに慣れることが今週の目標でしたがいかがだったでしょうか?暑さもあり、疲れた児童も多いかと思います。週末ゆっくりと休んで、来週また元気に会いましょう!

 

0

学童野球チーム阿久津スポーツが快進撃を続けています!

新聞等でも報道されているのでご存じの方も多いかと思いますが、学童野球チーム「阿久津スポーツ」が県学童軟式野球大会において快進撃を続けています。

この大会は8月11日に県営本球場で開会式を行いましたが、阿久津スポーツは、8月19日(土)の1回戦を皮切りに、8月26日(土)、27(日)の2、3回戦も勝ち上がり、現在125チームのうち、ベスト16まで勝ち進んでいます。

今週末の9月2日(土)、3日(日)にはいよいよベスト8、ベスト4をかけた試合を行います。とにかく、一戦必勝です。頑張ってください。応援しています!

0